特集は「あまくまブックレビュー」をお送りします。県内の出版社が発行する新刊本を中心に話題の本を紹介します。
今回は山下文武著『琉球軍記 薩琉軍談』、当山昌直・安渓遊地編『野山がコンビニ 沖縄島のくらし』、矢比久壮実著『海岸植物の本』の3冊を紹介します。
![]()
![]()
![]()
『海岸植物の本』は、沖縄の海岸で見られる様々な植物を、写真と方言の呼び名付きで紹介した一冊です。沖縄本島や与那国島、波照間島、北大東島など、各地で撮影された100種類あまりの「海岸植物」を掲載しています。
ナビゲーターは「フォレスト」編集長の宮城一春さんです。
4月6日(月曜日)からの放送内容
3月23日(月曜日)からの放送内容
特集は学校の部活動や地域のサークル活動など、様々なことに頑張っている人達を紹介する「夢中!熱中!輝きチュ~!」をお送りします。
「琉球大学体操部」
「琉球大学体操部」はドイツで生まれた競技『ラート』を中心に活動しています。『ラート』は2本の鉄の輪をつなげた器具を使用するスポーツです。輪の中に入って回転することで、誰でも簡単に3次元の動きを体験できます。
![]()
![]()
![]()
「松川小キンボール同好会」
「松川小キンボール同好会」は4年前に設立しました。松川小学校に通う1年生から6年生まで28人が所属しています。キンボールは直径122センチ、重量約1キロの大きなボールを使い3チームで競うユニークなスポーツです。真剣に取り組む子供たちの姿を紹介します。
![]()
![]()
![]()
3月16日(月曜日)からの放送内容
2月19日(木曜日)からの放送内容
特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」をお送りします。県内各地の小学校を訪問して、その学校の特色や歴史を紹介します。今回は「豊見城市立長嶺小学校」を紹介します。
同校は明治41年に第一豊見城尋常高等小学校として開校し、本年度で創立100周年を迎えました。去年完成した現校舎はバリアフリーで、気のぬくもりを生かして設計されています。現在の児童数は539人です。祖父、祖母の世代から3代にわたって通っている児童もいます。
![]()
![]()
![]()
授業風景や給食時間など、小学生たちの日常を撮影しました。100周年記念式典に向けて、戦中の児童の体験をもとに描かれた『疎開劇』の練習に取り組む様子も取材しました。
「おじゃまします」のコーナーでは、「首里公民館まつり」の模様を紹介します。
2月26日(木曜日)からの放送内容
特集は「突撃!ウワサのお店」をお送りします。今回も口コミで人気のお店2軒を紹介します。
『沖縄そば専門店 なんでかねぇ』
宜野湾市真志喜にある「なんでかねぇ」は肉が自慢の沖縄そば専門店です。こだわりの三枚肉やソーキは仕込みに3日もかけています。「ピリ辛ソーキそば」などオリジナルの沖縄そばも人気です。
住所:宜野湾市真志喜3丁目4−1
営業時間:月〜金 11:30〜15:00
土・日・祝 11:30〜 17:00
電話番号:098−898−1522
定休日:無休
駐車場:30台
『MOMO’S CAFE』
浦添市宮城にある「MOMO’CAFE」は5年前にオープンしたヘルシーメニューが人気のカフェです。週替わりのランチはボリューム満点で色々な食材の味を楽しめます。豊富な手作りスイーツやきれいな夜景も魅力です。
住所:浦添市宮城1−27−8 auショップうらそえ2F
営業時間:火〜土 11:30〜22:00
日 12:00〜20:00
電話番号:098−870−1173
定休日:月曜
駐車場:10台
リポーターはお笑い芸人のベンビーです。
