未分類

特集は「突撃!ウワサのお店」をお送りします。今回も口コミで人気のお店を紹介します。

パティスリー・ランヴォール
那覇市真地にある「パティスリー・ランヴォール」は去年12月にオープンしたケーキ店です。フランス菓子をベースにした生菓子や焼き菓子、約40種類が店頭に並んでいます。
1番人気の「マカロン・オ・ショコラ」はオーナーパティシエが10年以上の歳月をかけてたどり着いたという一品です。生地の甘さとサンドしたビターチョコレートのバランスが絶妙で、リピーターも多い人気商品です。
苺をたっぷり使った「苺のショートケーキ」や、フランス産のピスタチオを使った「フレジエ・ピスタージュ」、その美味しさに驚く人が多いという「クロワッサン」も紹介します。
lenvol1.jpglenvol2.jpglenvol3.jpg
住所:那覇市真地205(1階)
営業時間:10:00~19:00
電話番号:098-996-4162
定休日:月曜・第4日曜・正月・ゴールデンウィーク
駐車場:3台
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】

番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

未分類

特集はシリーズ企画「こんにちは!ベンビーです」をお送りします。
ベンビーが県内各地にお邪魔して地域の魅力や人々を紹介します。
今回は交通量の多いパイプライン通りを散策する第3弾として、「浦添市大平・宮城」かいわいを取材しました。

公園の近くにあるのを見つけておじゃましたのが、県内有数の規模を誇る囲碁会館です。平日の昼間にも関わらず多くの愛好家が集まり、館内は熱気に満ちていました。
続いて訪れたのは40年以上営業しているという食堂です。
美人母娘3人が働く人気店で、具だくさんのみそ汁をいただきました。
ほかにも伝統のまんじゅうを手作りしている甘味処や熊本直送の馬刺しが人気の精肉店などが登場します。
still0210_00002.jpgstill0210_00003.jpgstill0210_00004.jpg

番組では皆様からの情報をお待ちしています!

番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

未分類

特集は「突撃!ウワサのお店」をお送りします。今回も口コミで人気のお店を紹介します。

自然食とおやつの店 mana
那覇市壺屋にある「自然食とおやつの店mana(マナ)」は去年11月にオープンしました。動物性の食材は使用せず、無農薬野菜やオーガニック食材などを使った料理や菓子を提供していて、幅広い客層が足を運んでいます。
「ベジプレート」は玄米と味噌汁のほかに、数種類のおかずが並ぶ人気メニューです。なたね油でカラッと揚げた「よもぎのかき揚げ」や、大豆のグルテンを肉に見立てて作った「グルチキてりやき味」など、おいしさも追求して作られています。「ベジタコスチャパティーロール」は大豆グルテンをひき肉のようにして、トマトをベースにしたタコス味に仕上げました。レモンと豆腐で作った「レモンソイチーズケーキ」なども紹介します。
mana1.jpgmana2.jpgmana3.jpg
住所:那覇市壺屋1-6-9
営業時間:11:00~18:00
電話番号:098-943-1487
定休日:火曜・水曜
駐車場:なし(近くにコインパーキングあり)

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】

番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

未分類

2005年にスタートした番組も今回で放送1000回を迎えました!
記念すべき特集はシリーズ企画「こんにちは!ベンビーです」をお送りします。
今回ベンビーは那覇市の平和通り商店街を歩きました。

節目の記念に、視聴者へのプレゼントとして番組オリジナルの福袋を作ることを思いついたベンビーは通りを散策しながら気になる商品を探し、袋の中身を買い求めていきました。
幅広いジャンルの店が並ぶだけに、少し歩くだけでも次々に気になる商品、おもしろい商品が現れます。
商いを営む人たちとの会話を楽しみながら、マチグヮーの魅力も伝えます。
still0115_00000.jpgstill0115_00001.jpgstill0115_00002.jpgstill0115_00003.jpg

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB
 

未分類

特集は「突撃!ウワサのお店」をお送りします。今回も口コミで人気のお店を紹介します。
沖縄市南桃原にある「cafe34」は、ハワイの定番スイーツ『マラサダ』の専門店です。2011年に移動販売の店としてスタートし、去年から現在の店舗経営になりました。
商品は作り置きせず、注文を受けてから揚げています。イースト菌で発酵させた生地を油で揚げ、色々なフレーバーで味をつけます。ふわふわもちもちの食感で油っぽくなく、幅広い世代から人気を集めています。1番人気の「シナモンシュガー」と、店主が考案した「ソルトシュガー」を紹介します。
ほかにも「34チキンバーガー」や「ライオンコーヒー」も紹介します。
cafe34-1.jpgcafe34-2.jpgcafe34-3.jpg
住所:沖縄市南桃原1-8-2
営業時間:11:00~19:00
電話番号:098-955-2134
定休日:日曜日
駐車場:なし

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

スタッフあれこれ

特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」をお送りします。県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介します。
今回は「宜野湾市立普天間第二小学校」を紹介します。普天間第二小は昭和44年4月に普天間小学校から分離して開校しました。現在1学年3~4クラス、全校児童669人が学んでいます。
2年生と5年生は「図工」の時間に版画を刷りました。2年生は異なる材質の紙をつなぎ合わせた紙版画、5年生は彫刻等で板を削る木版画です。それぞれの持ち味を生かした特徴ある作品が並びました。
ほかにも6年生の「英語」や3年生の「体育」の授業の様子などを紹介します。
児童へのインタビューでは「今年の目標」について聞きました。
futenma2-11.jpgfutenma2-2.jpgfutenma2-3.jpg
番組では、まだ取材していない学校の情報を募集しています!
現在、学校に通っている子どもたちや、先生はもちろん、卒業生や保護者、地域にお住まいの皆さんなど、どなたの情報でも結構です。
○○小学校を取材してほしいと書いて、下記の宛先までお送り下さい!お待ちしています。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】

番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

未分類

特集は「突撃!ウワサのお店」です。今回も口コミで人気の店を紹介します。
那覇市真嘉比にある「カフェ ディライツ」は一昨年3月にオープンしました。
屋上の自家菜園で栽培した野菜をふんだんに使うなど、健康に気を配ったメニューを提供しています。
ランチで人気なのが店の名前が付いた「ディライツ定食」です。
野菜がたっぷり入った具だくさんの味噌汁には、読谷産の玄米味噌とそら豆の味噌をあわせて使っています。
数日間寝かせた後に圧力鍋で炊き上げる発酵玄米はモチモチとした食感で玄米が苦手な人にも人気です。
店内には座敷もあって、小さな子ども連れでも安心して食事できます。
本格的なタイカレーや手作りのデザートなども紹介します。
still0120_00001.jpgstill0120_00002.jpgstill0120_00003.jpg

住所:那覇市真嘉比1-29-16
営業時間:8:00~18:00
電話番号:080-6498-1289
定休日:日曜日、月曜日
駐車場:10台

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は「月刊ウワサのお店 1月号」です。1月に番組で放送したお店3件を再びダイジェストで紹介します。
1月12日に放送した那覇市港町の「パーラー徳ちゃん」は平成元年にオープンしたパーラーです。
港で働く人たちやトラックの運転手たちに人気で、早朝から働く彼らのために朝5時から店を開けています。
1月19日に放送した沖縄市南桃原の「cafe34」は、ハワイの定番スイーツ『マラサダ』の専門店です。
注文を受けてから揚げるマラサダはもちもちの食感で油っぽくなく、幅広い世代から人気を集めています。
健康に気を配ったヘルシーなメニューで人気のカフェも紹介します。
still0106_00001.jpgcafe34-2.jpgstill0120_00002.jpg

平成27年1月12日(月曜日)初回放送
「パーラー徳ちゃん」
平成27年1月19日(月曜日)初回放送
「Cafe 34」
平成27年1月26日(月曜日)初回放送
「カフェ ディライツ」

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

未分類

特集は「突撃!ウワサのお店」です。今回も口コミで人気の店を紹介します。
那覇市高良にある「からあげ大吉 那覇店」はテイクアウトのからあげ専門店です。
「からあげの聖地」とも言われる大分県中津市の名店「からあげ大吉」からのれん分けして、今年4月にオープンしました。
一番人気の「もも」は厳選した国産鶏肉を秘伝のタレに漬け込んで揚げた自慢の逸品です。
サクッとジューシーな食感で、ビールともご飯とも合います。
女性に人気の「ムネ」や那覇店オリジナルの「ぴり辛なんこつ」などバリエーションも豊富です。
九州ではポピュラーという「砂ずり(砂肝)」のからあげは、クセになる食感です。
still1216_00003.jpgstill1216_00004.jpgstill1216_00005.jpg

住所:那覇市高良1-4-48
営業時間:14:00~21:30/日・祝11:00~20:00
電話番号:098-996-1526
定休日:水曜
駐車場:1台

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」をお送りします。
県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介します。
今回は「那覇市立壺屋小学校」を紹介します。壺屋小学校は昭和21年1月に創立しました。現在1学年1~2クラス、全校児童185人が学んでいます。
2年生と3年生は目前に迫った「学習発表会」に向けて合唱・合奏を練習しました。2年生は教室で、3年生は体育館で元気よく歌いました。5年生の図工では「楽しかったこと」をテーマに版画の下書きを描きました。4年生の算数や6年生の英語、1年生の給食の様子も紹介します。
児童へのインタビューでは今年1年を振り返っての感想を聞きました。
tsuboya1.jpgtsuboya2.jpgtsuboya3.jpg
番組では、まだ取材していない学校の情報を募集しています!
現在、学校に通っている子どもたちや、先生はもちろん、卒業生や保護者、地域にお住まいの皆さんなど、どなたの情報でも結構です。
○○小学校を取材してほしいと書いて、下記の宛先までお送り下さい!お待ちしています。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】

番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB