特集は月に一度の「あまくまブックレビュー」をお送りします。
県内の出版社が発行する新刊本を中心に話題の本を紹介します。
今月は加藤多一・著『兄は沖縄で死んだ』、しんざとけんしん・著『シュガーローフの戦い 日米少年兵達の戦場』、真鍋禎夫・著『沖縄 戦跡が語る悲惨』の3冊を紹介します。
『シュガーローフの戦い』は上・中・下3巻からなる戦記漫画です。沖縄戦のさなか日米両軍が激しく交戦し、多数の死傷者が出た通称・シュガーローフの戦いを軸に描いています。膨大な資料や数々の証言から構想を考え、若い兵士達の無念さや戦争の悲惨さ、愚かさを迫力ある描写で伝えています。多くの若い世代の人々に読んでほしいという、著者の願いが込められています。
ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さんです。
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB
6月6日(月曜日)からの放送内容
6月2日(木曜日)からの放送内容
特集は「月刊ウワサのお店 5月号」です。
番組で5月に放送したお店6軒を再びダイジェストで紹介します。
北中城村渡口にある「パーラーポカポカ」は去年4月に那覇から現在地へ移転しました。
旬のフルーツや野菜をふんだんに使ったスムージーやパンケーキを提供しています。
西原町森川にある「日本蕎麦 家族庵」は12年前にオープンしました。
自宅の1階を改装した落ち着いた雰囲気の店内で、手打ちの日本蕎麦を味わえます。
この道30年以上という店主が打つ蕎麦は、ツルツルとしたのどごしで、その味を求めて通う常連客も多くいます。
ほかにも口コミで人気の沖縄そばの店や、市場の中にある惣菜店、自家製酵母のパンが評判のベーカリーなどが登場します。
平成28年5月9日(月曜日)初回放送
「パーラーポカポカ」
平成28年5月12日(木曜日)初回放送
「日本蕎麦 家族庵」
平成28年5月16日(月曜日)初回放送
「Rice Beat」
平成28年5月23日(月曜日)初回放送
「すーじぐゎーのそば屋 さーふーふー」
平成28年5月26日(木曜日)初回放送
「お惣菜の店 かのう家」
平成28年5月30日(月曜日)初回放送
「BELL TREE」
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB
5月19日(木曜日)からの放送内容
特集はシリーズ企画「こんにちは!ベンビーです」をお送りします。
ベンビーさんが県内各地にお邪魔して地域の魅力や人々を紹介します。
今回は交通量の多いパイプライン通りを散策する第10弾です。
宜野湾市大山から伊佐にかけてを取材しました。
一昨年9月にスタートしたパイプライン編もいよいよ最終盤です。
これまでの道のりを振り返りながら、ゴールとなる「道の起点」を目指して歩きました。
なかなか取材対象を見つけられないベンビーさんの前に現れたのが根強い人気を誇るアメリカンバイクの専門店です。
装飾品のように美しい車体や迫力のエンジン音など、大型バイクの魅力に触れました。
続いて訪れたのはカフェの内装などを手がける工房のアンテナショップです。
センスが感じられる家具やDIYに便利な塗料などを見せてもらいました。
ほかにもスナック等のイスを専門に製作している工房や老舗の引越専門会社などが登場します。
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB
5月16日(月曜日)からの放送内容
特集は「突撃!ウワサのお店」をお送りします。今回も口コミで人気のお店を紹介します。
Rice Beat(ライスビート)
宜野湾市大謝名にある「Rice Beat」は先月オープンしたカフェです。マクロビオティックやヴィーガンといった、動物性の食材を一切使わない料理を提供しています。
「冷やしタ坦々麺」は、近年増えているという小麦アレルギーにも対応した一品です。米粉で作った麺を使い、ひき肉の代わりにシイタケや昆布、切干大根などを色々な香辛料で味付けして仕上げています。少しピリッとした辛さで食べごたえもあり、幅広い世代から人気を集めています。
「ソイソーセージのトルティーヤ」は大豆で作ったソーセージを、オーガニックの全粒粉で作った生地で包んだメニューです。食べた客の中には、植物性の材料で作った料理とは気づかない人もいるそうです。ほかにも自家製の「ヨーグルト」を紹介します。
住所/宜野湾市大謝名2-1-13
営業時間/ランチ11:00~15:00、カフェタイム15:00~18:00、ディナー18:00~21:00
電話番号/098-943-7913
定休日/火曜日
駐車場/15台
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB
5月12日(木曜日)からの放送内容
特集は「突撃!ウワサのお店」です。今回も口コミで人気の店を紹介します。
西原町森川にある「日本蕎麦 家族庵」は12年前にオープンしました。
自宅の1階を改装した落ち着いた雰囲気の店内で、手打ちの日本蕎麦を味わえます。
大阪で蕎麦打ちの修業をした店主はこの道30年以上というベテランの職人です。
妻と息子と家族3人で店を切り盛りしています。
一番人気の「天ざるそば」は、打ちたてのざる蕎麦と揚げたての天ぷらとの相性が抜群です。
ツルツルでコシのある食感がクセになり、その味を求めて通う常連客も多くいます。
温かい蕎麦の上に鴨肉が贅沢に乗った「鴨南蛮そば」も人気の一品です。
修業時代に覚えたという独特のだしが食欲を誘います。
幅広いお客さんに満足してもらうために蕎麦以外のメニューも充実しています。
蕎麦と同じく手打ちしているうどんも紹介します。
住所/西原町森川157
営業時間/11:00~15:00
18:00~21:00
電話番号/098-945-8590
定休日/月曜(火曜は昼のみ営業)
駐車場/5台
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB
5月9日(月曜日)からの放送内容
特集は「突撃!ウワサのお店」をお送りします。今回も口コミで人気のお店を紹介します。
パーラーポカポカ
北中城村渡口にある「パーラーポカポカ」は去年4月に那覇から現在地へ移転しました。旬のフルーツや野菜をふんだんに使ったスムージーやパンケーキを提供しています。
人気の「トロピカルフルーツパンケーキ」は、10種類以上のフルーツを使用しています。この日はイチゴ、パパイヤ、パッションフルーツ、マンゴー、ドラゴンフルーツなどが並びました。パンケーキは牛乳や卵、バターなどは使わず、豆乳のホイップを乗せています。
「トロピカルフルーツスムーチー」も旬のフルーツ10種類を使用しています。水や氷は入れずに、カットして凍らせたフルーツと豆乳を混ぜて作っています。「オキナワングリーンスムーチー」は野菜を使ったスムージーです。長生百薬、小松菜、ほうれん草、ツルナ、ハンダマなどの野菜にマンゴーやバナナを混ぜることで飲みやすく仕上げています。
住所/北中城村渡口1794 #3
営業時間/11:00~16:00
電話番号/098-979-7338
定休日/日曜日
駐車場/6台
また、今回から新人リポーターとして喜舎場梨予が加入し、放送12年目に突入した番組に花を添えます!
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB
5月5日(木曜日)からの放送内容
特集は「月刊ウワサのお店 4月号」です。
番組で4月に放送した店5軒を再びダイジェストで紹介します。
那覇市楚辺にある「リエージュ」は去年3月にオープンしたベルギーワッフルの専門店です。
常時15~20種類のワッフルを販売しています。
本場のレシピを研究して完成させた自慢のワッフルはモチモチとした食感で、口コミで人気を集めています。
北中城村仲順にある「カフェ スバコ」は5年前にオープンしました。
外人住宅を改装した店内はオシャレな内装で、くつろげる雰囲気を演出しています。
店で出す料理にも厳選した食材を使用しています。
ほかにも沖縄では珍しい「やきとん」の店や、地元の食材を使った家庭料理の店、バーベキューリブの専門店などが登場します。
平成28年4月7日(木曜日)初回放送
「やきとんばんび」
平成28年4月14日(木曜日)初回放送
「リエージュ」
平成28年4月18日(月曜日)初回放送
「カフェ スバコ。」
平成28年4月25日(月曜日)初回放送
「峠の茶屋」
平成28年4月28日(木曜日)初回放送
「トニーローマ 北谷美浜店」
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB
5月2日(月曜日)からの放送内容
特集は月に一度の「あまくまブックレビュー」をお送りします。
県内の出版社が発行する新刊本を中心に、話題の本を紹介します。
今月は、黒ひょう・著『バッドデイ』、長嶺幸子・著『父の手作りの小箱』、おきなわ毎日花さんぽ編集部・編『おきなわ毎日花さんぽ』、ももココロ・著『がじゅまるファミリー8』の4冊を紹介します。
『がじゅまるファミリー8』は琉球新報で連載されている人気4コマ漫画「がじゅまるファミリー」の単行本第8巻です。2011年に掲載された作品の中から選ばれた作品をまとめていて、沖縄ことわざカルタ「御万人(うまんちゅ)一首」や、うちなーぐちなぞなぞ、キャラクター似顔絵の優秀作品なども掲載しています。
ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さんです。
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB
4月25日(月曜日)からの放送内容
特集は「突撃!ウワサのお店」をお送りします。今回も口コミで人気のお店を紹介します。
峠の茶屋
北中城村大城にある「峠の茶屋」は9年前にオープンしました。「料理は心を作る」をコンセプトに、地元の野菜や食材をふんだんに使った家庭料理や郷土料理を提供しています。
「島野菜ランチバイキングセット」は、旬の野菜を使った数々の料理をいただけます。この日はとれたての春菊の白和えをはじめ、春キャベツを使ったコールスローやアーサ汁、パパイヤのゼリーなどが並びました。どれも素材の味をいかした調理法で、どこか懐かしさが感じられます。
お店の看板メニュー「てびち」には、県産豚肉の前足だけを使用しています。時間をかけて丁寧に下ごしらえし、味付けはシンプルに仕上げました。豚足に苦手意識があった人も驚いて食べてくれるという人気ぶりです。地元・北中城のアーサをふんだんに使った「琉球アーサそば」も紹介します。
住所/北中城村大城170番地
営業時間/11:30~15:00
電話番号/098-935-3718
定休日/月曜日(旧盆・正月)
駐車場/20台
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB
4月21日(木曜日)からの放送内容
特集はシリーズ企画「こんにちは!ベンビーです」をお送りします。
ベンビーさんが県内各地にお邪魔して地域の魅力や人々を紹介します。
今回は交通量の多いパイプライン通りを散策する第9弾です。
宜野湾市大山かいわいを取材しました。
スタート直後のベンビーさんがおじゃましたのが、アメリカンな雰囲気が漂うアンティークショップです。
1960~70年代の米国で使われていた品を中心に、衣類や生活雑貨、インテリアなど様々なアイテムを販売しています。
小さな案内板に誘われてお邪魔したのが、「米や」の看板を掲げるおしゃれな店舗です。
宮城県出身の店主が、実家で生産された米を販売し、その米を使ったおいしい食事も提供しています。
ほかにも、ちんすこうやチョコレートが人気の老舗洋菓子店や外国人に人気の食堂、障がい者の就労支援に取り組むカフェなどが登場します。
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB