放送内容

特集は「月刊ウワサのお店 4月号」です。
番組で4月に放送した店5軒を再びダイジェストで紹介します。

那覇市楚辺にある「リエージュ」は去年3月にオープンしたベルギーワッフルの専門店です。
常時15~20種類のワッフルを販売しています。
本場のレシピを研究して完成させた自慢のワッフルはモチモチとした食感で、口コミで人気を集めています。
北中城村仲順にある「カフェ スバコ」は5年前にオープンしました。
外人住宅を改装した店内はオシャレな内装で、くつろげる雰囲気を演出しています。
店で出す料理にも厳選した食材を使用しています。
ほかにも沖縄では珍しい「やきとん」の店や、地元の食材を使った家庭料理の店、バーベキューリブの専門店などが登場します。

still0405_00002.jpgstill0412_00002.jpgsubaco2.jpgtouge2.jpgstill0428_00002.jpg

平成28年4月7日(木曜日)初回放送
「やきとんばんび」
平成28年4月14日(木曜日)初回放送
「リエージュ」
平成28年4月18日(月曜日)初回放送
「カフェ スバコ。」
平成28年4月25日(月曜日)初回放送
「峠の茶屋」
平成28年4月28日(木曜日)初回放送
「トニーローマ 北谷美浜店」

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は月に一度の「あまくまブックレビュー」をお送りします。
県内の出版社が発行する新刊本を中心に、話題の本を紹介します。
今月は、黒ひょう・著『バッドデイ』、長嶺幸子・著『父の手作りの小箱』、おきなわ毎日花さんぽ編集部・編『おきなわ毎日花さんぽ』、ももココロ・著『がじゅまるファミリー8』の4冊を紹介します。
book-1-1.jpgbook-1-2.jpgbook-2.jpgbook-3.jpg
『がじゅまるファミリー8』は琉球新報で連載されている人気4コマ漫画「がじゅまるファミリー」の単行本第8巻です。2011年に掲載された作品の中から選ばれた作品をまとめていて、沖縄ことわざカルタ「御万人(うまんちゅ)一首」や、うちなーぐちなぞなぞ、キャラクター似顔絵の優秀作品なども掲載しています。
ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さんです。

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は月に一度の「あまくまブックレビュー」をお送りします。
県内の出版社が発行する新刊本を中心に、話題の本を紹介します。
今回は、沖縄タイムス社・編『沖縄タイムス自分史テキスト』、那覇まちまーいガイド文芸部・編『地元ガイドが書いた那覇まちまーいの本』、平川宗隆・著『復活のアグー 琉球に生きる島豚の歴史と文化』の3冊を紹介します。
book-1.jpgbook-2.jpgbook-3.jpg
『地元ガイドが書いた那覇まちまーいの本』は、沖縄の歴史や文化に詳しいガイドが、日ごろ案内しているお気に入りのコースをエッセイとコラムで紹介した一冊です。個性豊かなガイドの裏話や打ち明け話なども楽しく読めます。
ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さんです。
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は「月刊ウワサのお店 3月号」です。番組で3月に放送したお店6軒を再びダイジェストで紹介します。

浦添市城間にある「いしぐふーらーめん城間店」は去年2月にオープンしました。
県産若鶏を使った鶏白湯(パイタン)ベースのラーメンを提供しています。
店内はカウンターのみで、わずか5席というこぢんまりとした作りで、老若男女幅広い客が席を埋めます。
那覇市泉崎にある「陽より」は去年7月にオープンしました。
自家製麺のうどんとセルフサービスのおでんをメインに提供しています。
香川県出身の女性オーナーが作るうどんは、本場・讃岐を思わせる強いコシが特徴です。

ほかにも伊江島産の食材で作る料理が人気の居酒屋や隠れ家のような雰囲気のカフェ、口コミで人気のパン屋さんなどが登場します。
shimabukuro2.jpgstill0308_00003.jpgkiyochan2.jpgstill0315_00005.jpgyamagami2.jpgryukyu2.jpg

平成28年3月7日(月曜日)初回放送
「伊江島 食の家 しまぶくろ」
平成28年3月10日(木曜日)初回放送
「いしぐふーらーめん」
平成28年3月14日(月曜日)初回放送
「かくれ家カフェ 清ちゃん」
平成28年3月17日(木曜日)初回放送
「陽より」
平成28年3月21日(月曜日)初回放送
「やまがみベーカリー」
平成28年3月28日(月曜日)初回放送
「鮮魚と魚の唐揚げ 琉球」

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集はシリーズ企画「こんにちは!ベンビーです」をお送りします。
お笑い芸人・ベンビーが県内各地にお邪魔して地域の魅力や人々を紹介します。
今回は前回に続き、那覇市の牧志公設市場かいわいを取材しました。

最初に訪れたのは公設市場の南で20年以上営業している沖縄そばのお店です。
1杯390円という安さとボリュームで人気の「ソーキそば」を頂きました。
細い路地を歩いていると、間口の狭い小さなカフェを発見しました。
わずかなドリンクメニューしかないにも関わらず、県内外に多くの常連客がいるというお店です。
毎日通っているという男性と供に、1杯100円のコーヒーを味わいました。
ほかにも女性店主が営む小さな古本屋さんや、半世紀以上の歴史を持つ衣料品店などが登場します。
出会った人たちとの会話を楽しみながら、この街特有の雰囲気を味わいました。
still0324_00001.jpgstill0324_00003.jpgstill0324_00004.jpgstill0324_00006.jpg

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は「月刊ウワサのお店 2月号」です。番組で2月に放送した店4軒を再びダイジェストで紹介します。

那覇市三原にある「モンテ」は1989年にオープンしたパン屋さんです。
毎朝早くから営業し、約30種類のパンを販売しています 。
大人から子どもまで客層が幅広く、長年通い続けている常連客も多くいます。
那覇市曙にある「フィッシュ&チップス まるたま」は2014年6月にオープンしました。
イギリスの伝統的ファストフード「フィッシュ&チップス」を販売しています。
衣の味付けや揚げ方を工夫するなど、本場の味を追求しています。
そのほか、自家製のおからをつかった豆腐ドーナツの店や、昭和53年に創業した中華料理店が登場します。
miyazato2.jpgstill0209_00002.jpgmarutama2.jpgstill0223_00002.jpg

平成28年2月8日(月曜日)初回放送
「宮里豆腐ドーナツ店」
平成28年2月11日(木曜日)初回放送
「モンテ」
平成28年2月22日(月曜日)初回放送
「Fish&Chips まるたま」
平成28年2月25日(木曜日)初回放送
「竜丹」

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

【新リポーター募集のお知らせ!】
あまくま歩人では、番組を一緒に盛り上げてくれる新しいリポーターを募集します!
食べることが好きなあなた!テレビが好きなあなたの応募を待っています。
リポーターや番組制作の経験がなくても大丈夫です!
問い合わせは
098-863-0077(OCN放送部)まで
※受付:平日9:00~18:00


 

 

放送内容

特集は月に一度の「あまくまブックレビュー」をお送りします。
県内の出版社が発行する新刊本を中心に、話題の本を紹介します。
今回は与勝海星・作、画「それゆけ漁太」、戸川幸夫・著「イリオモテヤマネコ ”生きた化石動物”の謎」、宜志政信・著「オールヒラタッタープリーズ ああ懐かしのアメリカークトゥバ」の3冊を紹介します。
book-1.jpgbook-2.jpgbook-3.jpg
「イリオモテヤマネコ」は、日本全国を驚かせたイリオモテヤマネコの発見についてまとめた一冊です。「西表島には山猫がいるそうですよ」。地元の新聞記者から聞いた一言から興味を持ち、研究と追跡を始めた著者が、ヤマネコ発見に至るまでの調査の詳細や苦難の数々を自ら報告しています。
ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さんです。

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

【新リポーター募集のお知らせ!】
あまくま歩人では、番組を一緒に盛り上げてくれる新しいリポーターを募集します!
食べることが好きなあなた!テレビが好きなあなたの応募を待っています。
リポーターや番組制作の経験がなくても大丈夫です!
問い合わせは
098-863-0077(OCN放送部)まで
※受付:平日9:00~18:00

放送内容

特集は「月刊ウワサのお店 1月号」です。
番組で1月に放送したお店4軒を再びダイジェストで紹介します。

那覇市天久にある「ル・キュイップ」は2008年に石垣島でオープンしたパン屋さんです。
去年9月に現在地へ移転してきました 。
フランスや東京などで経験を積んだ店主が作る、こだわりのパンが人気を集めています。
那覇市寄宮のJAおきなわ真和志支店1階にある「沖縄そば処 月桃」は17年前にオープンしました。
昔ながらの「木灰」を使った自家製麺の沖縄そばを提供しています。
ほかにもカレーと串カツが評判の居酒屋や、手作りマフィンの専門店などが登場します。
lecuip2.jpgstill0112_00002.jpgnu-ji3.jpgstill0126_00002.jpg

平成28年1月11日(月曜日)初回放送
「ル・キュイップ」
平成28年1月14日(木曜日)初回放送
「沖縄そば処 月桃」
平成28年1月18日(月曜日)初回放送
「食堂ぬーじぼんぼんZ 串カツ★黒カレー部」
平成28年1月28日(木曜日)初回放送
「BROCANTE」

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は月に一度の「あまくまブックレビュー」をお送りします。県内の出版社が発行する新刊本を中心に話題の本を紹介します。

今回は大城さとし・著『おばぁタイムツー』、『おばぁタイムスリー』、渡久地豊・著『ノグチゲラの親子 沖縄やんばるの森にすむキツツキのおはなし』、学校NPO法人珊瑚舎スコーレ・編著『まちかんてぃ!動き始めた学びの時計』の4冊を紹介します。
book-1-1.jpgbook-1-2.jpgbook-2.jpgbook-3.jpg
『まちかんてぃ!動き始めた学びの時計』は、沖縄戦や戦後の混乱で義務教育を受けられなかった人々の学びの場として開校した夜間中学の取り組みを紹介した一冊です。辛かった幼少期の話やこれまでの人生、学べる喜びなど、生徒達の声をまとめています。
ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さんです。

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は沖縄で生まれたこだわりの商品を紹介するシリーズ企画「ザ・うちなーむん」をお送りします。
今回は陶芸家・親川唐白さんの作品を紹介します。

沖縄市山内に工房を構える親川さんは「印」という手作りの道具で器の表面に様々な柄を打ち込み、白土象嵌を施す「三島」という技法を全面的に取り入れています。陶芸家としては異色の経歴の持ち主で、29歳でこの世界に入り、師匠を持たず独自に技術を習得しました。三島には適さないとされる沖縄の赤土の使用にこだわり、釉薬も自ら調整を繰り返してオリジナルの色合いを出すことに成功しました。宇宙に広がる暗闇と無数の星を表現したシリーズ「銀河」など、常にオリジナリティを追求し続けています。
1989年にはフランスの「サロン・ド・パリ展」で金賞を受賞しました。2010年には第63回創造展において文部科学大臣賞を受賞するなど、国内外から高い評価を受けています。
oyakawa1.jpgoyakawa2.jpgoyakawa3.jpg
琉球花三島窯元「親川陶芸」
住所/沖縄市山内1-1-18
ギャラリー/10:00~17:00(要事前連絡)
電話番号/090-3796-4899
定休日/元日
駐車場/5台
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB