放送内容

特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」をお送りします。
県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介します。
今回は「那覇市立松島小学校」を紹介します。松島小学校は昭和48年4月に真嘉比小と城北小から分離して開校しました。
現在1学年3~4クラス、全校児童728人が学んでいます。
1年生は図工の時間に粘土を使って動物を作りました。3年生の理科の授業ではゴムを使った実験に挑戦。4年生は英語の授業でゲームをしながら単語を学びました。ほかにも5年生の算数や6年生の国語の授業風景などを紹介します。
児童へのインタビューでは「いま夢中になっていること」を聞きました。
matsushima1.jpgmatsushima2.jpgmatsushima3.jpg
番組では、まだ取材していない学校の情報を募集しています!
現在、学校に通っている子どもたちや、先生はもちろん、卒業生や保護者、地域にお住まいの皆さんなど、どなたの情報でも結構です。
○○小学校を取材してほしいと書いて、下記の宛先までお送り下さい!お待ちしています。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】

番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は月に一度の「あまくまブックレビュー」をお送りします。
県内の出版社が発行する新刊本を中心に話題の本を紹介します。
今回はローゼル川田文・画『琉球風画帖夢うつつ』、小浜司著『島唄を歩く2』、平良修著『ナンクルナイサでは会社経営は続かない』の3冊を紹介します。
『琉球風画帖夢うつつ』は2011年11月に琉球新報で連載を始めた「琉球風画 夢うつつ」を書籍化した一冊です。赤瓦屋根がひしめく戦前の那覇の町並みや、ゆるやかな曲線を描いて伸びる首里の坂道など、懐かしい風景が水彩画とエッセイでよみがえります。
ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さんです。
book-1.jpgbook-2.jpgbook-3.jpg
◇ジュンク堂書店 那覇店の11月のランキングはこちらです。
ranking-junkudo-2014-11.jpg
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は「月刊ウワサのお店 11月号」です。
11月に番組で放送したお店4軒を再びダイジェストで紹介します。

11月6日に放送した北谷町美浜の「nicoli北谷美浜店」は今年9月にオープンしました。
スタッフが内装を手がけたおしゃれな店内で、スコーンとマフィンを10種類ずつ販売しています。

11月10日に放送した糸満市糸満の「肉屋(ししや)こうちゃん」は今年4月にオープンした精肉店です。
牛肉や豚肉をはじめ、精肉全般を扱っているほか、肉を使った自家製の惣菜「ミートデリカ」も販売しています。
そのほか天然酵母にこだわっているパン屋さんや県内の特産品を販売している店などを紹介します。
still1104_00002.jpgko-chan3.jpgstill1111_00003.jpgyonars3.jpg

平成26年11月6日(木曜日)初回放送
「nicoli北谷美浜店」
平成26年11月10日(月曜日)初回放送
「肉屋こうちゃん」
平成26年11月13日(木曜日)初回放送
「ふくろうのぱんやさん」
平成26年11月17日(月曜日)初回放送
「ヨナーズ」

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は「月刊ウワサのお店 10月号」です。
10月に番組で放送した店4軒を再びダイジェストで紹介します。

10月9日に放送した那覇市安里の「韓国食堂アリラン」は先月、那覇市久米から移転オープンしました。
韓国出身のオーナーが本場の味を提供しています。
10月20日に放送した那覇市古波蔵の「イル・クオレ」は今年6月にオープンしたパン屋さんです。
約50種類のパンを製造・販売しています。
店内にはイートインスペースもあり、美味しいコーヒーとともに焼きたてのパンを味わえます。
そのほかランチも人気のホルモンと創作料理の店や、愛犬と一緒にくつろげる住宅街のカフェなどが登場します。
still1009_00001.jpgsakuraya2.jpgilcuore2.jpgstill1022_00003.jpg

平成26年10月9日(木曜日)初回放送
「韓国食堂アリラン」
平成26年10月13日(月曜日)初回放送
「さくらや」
平成26年10月20日(月曜日)初回放送
「イル クオレ」
平成26年10月27日(月曜日)初回放送
「カフェ果林」

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は月に一度の「あまくまブックレビュー」をお送りします。県内の出版社が発行する新刊本を中心に話題の本を紹介します。
今月は倉成多郎著『壺屋焼入門』、下嶋哲朗著『想い続ける 下嶋哲朗の八重山 絵とエッセー集』、みわ作・エノビ☆ケイコ絵『このひもなぁに?』の3作を紹介します。
book1.JPGbook2.JPGbook3.JPG
『想い続ける~』は、絵本を書くために家族4人で石垣島川平に移り住んだノンフィクション作家が、島での体験や見聞きした事を絵とエッセーにまとめた一冊です。はす向かいに住むみそばーちゃんの壮絶な人生をもとに描いた絵本「ヨーンの道」をはじめ、島で大きな影響を受け、数々の作品を描きました。
ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さんです。
◇球陽堂書房 那覇メインプレイス店の10月のランキングはこちらです。
ranking-kyuyodo-201410.jpg
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は月に一度の「あまくまブックレビュー」をお送りします。
県内の出版社が発行する新刊本を中心に話題の本を紹介します。
今月は外間哲弘著・山里秀太漫画『沖縄空手七人の侍』、新城俊昭著『教養講座 琉球・沖縄史』、磯野直著『名伯楽のミット~ボクシング王国・沖縄 金城眞吉の道』の3冊を紹介します。
book-1.jpgbook-2.jpgbook-3.jpg
『教養講座 琉球・沖縄史』は琉球列島の起源から現在に至る琉球・沖縄の歴史を振り返った一冊です。栄華を極めた琉球王朝時代や欧米船の来航、島津氏の侵攻、廃藩置県、沖縄県政のはじまりなど、日本史の教科書では学ぶことのできなかった沖縄の歴史を深く掘り下げて解説しています。
ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さんです。

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は「まだまだ夏は終わらない!?Let’s Enjoy マリンスポーツ」と題して玉城愛、ベンビー、與那嶺望の3人が色々なマリンスポーツに挑戦しました。
那覇市三重城港を出て船が向かったのは、那覇市の西、約15キロほどにあるナガンヌ島周辺の海域です。最初に挑戦したのはマリンスポーツでも人気の高い「パラセーリング」。パラシュートを船で引っ張り、約40メートル上空まで上がります。上空から見えた景色に、思わず感嘆の声をあげる3人。
ほかにも、スピードと遠心力で海面を滑走する「デルタダブル」や「ビッグマーブル」、「体験ダイビング」にも挑戦しました。
半日で十分満喫できるマリンスポーツの魅力をたっぷりと紹介します!
seaworld1.jpgseaworld2.jpgseaworld3.jpg
取材協力/Sea World
住所/那覇市若狭3-3-1
営業時間/8:00~20:00
電話番号/098-864-5755
ホームページ/http://www.sea-world.jp/

放送内容

特集は「月刊ウワサのお店 7月号」です。
7月に番組で放送したお店5軒を再びダイジェストで紹介します。
7月10日に放送した浦添市伊祖の「カスタマンダップ浦添店」は3年前にオープンしました。
ネパール出身のオーナーとシェフが本格的なカレーやネパール料理を提供しています。
7月14日に放送した那覇市泉崎の「オハコルテベーカリー」は今年4月にオープンしたベーカリーカフェです。
30種類以上のパンを製造・販売しています。
店内ではパンに合う食事を提供しているほか、インテリア雑貨も販売しています。
そのほか絶景を望めるイタリア料理店や県内アーティストの作品を飾ったカフェ、ファミリーに人気のピザレストランなどが登場します。
cipher-2.jpgkasthamandap2.jpgohacorte-bakery-3.jpggrand-blue-3.jpgshakeys2.jpg

平成26年7月7日(月曜日)初回放送
「カフェ サイファー」
平成26年7月10日(木曜日)初回放送
「カスタマンダップ 浦添店」
平成26年7月14日(月曜日)初回放送
「オハコルテベーカリー」
平成26年7月21日(月曜日)初回放送
「グランブルー」
平成26年7月28日(月曜日)初回放送
「シェーキーズ イオン南風原店」

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は月に一度のシリーズ企画「あまくまブックレビュー」をお送りします。県内で出版された新刊本を中心に話題の本を紹介します。

今月は新崎宏著『手遊び 草編み玩具 第3巻』、小原猛と琉球怪団著『おきなわ妖怪さんぽ』、松田幸子作・うえずめぐみ絵『エイサーだいこでちむどんどん』の3冊を紹介します。

recommend-1.jpgrecommend-2.jpgrecommend-3.jpg

『手遊び 草編み玩具 第3巻』は、ススキやソテツなど、身近な植物で作る虫かごやカマキリなどの玩具の作り方を写真で分かりやすく紹介しています。材料となる植物を冒険感覚で探すところから紹介していて、自然とのふれあいと創作の楽しさが広がります。

ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さんです。

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

 

放送内容

特集は月に一度の「あまくまブックレビュー」をお送りします。県内の出版社が発行する新刊本を中心に話題の本を紹介します。
今月は大城さとし著『おばぁタイムス』、文・徳元英隆、画・安室二三雄『沖縄の由来ばなし』、森住卓写真『沖縄・高江 やんばるで生きる』の3冊を紹介します。
book-1.jpgbook-2.jpgbook-3.jpg
『沖縄の由来ばなし』は沖縄に関する言葉や習慣、歴史、地名など、さまざまな物事の由来にまつわる話30話を紹介した一冊です。挿絵もあり、子どもや孫に読み聞かせて学ぶことができます。沖縄を思う心を育んでほしいと願う著者の願いが込められています。
ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さんです。

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB