放送内容

特集は月に一度のシリーズ企画「あまくまブックレビュー」をお送りします。県内で出版された新刊本を中心に話題の本を紹介します。
今回は琉球新報社編著『新エネルギー時代~沖縄の今 これから~』、青山志穂著『琉球塩手帖』、伊江村教育委員会制作『イージマグチかるた』の3冊を紹介します。
book1.jpgbook2.jpgbook3.jpg
『新エネルギー時代~沖縄の今 これから~』は、県内で運用や研究が進む次世代型の再生可能エネルギーについて解説した一冊。太陽光や風力発電をはじめ、「潮流発電」や「海洋温度差発電」など、新エネルギーが持つ可能性を紹介しています。
ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さんです。

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】

番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は沖縄で生まれた様々なこだわりの商品を紹介する「ザ・うちなーむん」です。
今回はアンコール企画として6年前に放送した特集を再放送します。

那覇市牧志の「食品サンプルの山月」は飲食店のショーケースに並べられている食品サンプルを製造・販売している会社です。
商品はリアルさを追求するために一つ一つ手作業で作っています。
業務用の品を主に制作していた同社が一般向けに発売したのが、沖縄料理のサンプルを小型化した商品です。
沖縄そばのキーホルダーやゴーヤーチャンプルーの携帯ストラップなど、本物そっくりの精巧な商品は観光客の人気を得ています。
sangetu1.jpgsangetu2.jpgsangetu3.jpg

<山月の沖縄料理ミニチュアサンプル>
国際通り土産品店などで販売
「食品サンプルの山月」のホームページはこちら

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

 

放送内容

特集は月に一度のシリーズ企画「あまくまブックレビュー」をお送りします。県内で出版された新刊本を中心に話題の本を紹介します。

今月は沖縄県文化振興会発行『第八回「おきなわ文学賞」作品集 はなうる』、門林良和編『15歳へのバトン』、ゆたかはじめ著『沖縄の鉄道と旅をする』の3冊を紹介します。

recommend-1.jpgrecommend-2.jpgrecommend-3.jpg

『15歳へのバトン』は、興南高校・中学の生徒達が県内外で活躍する著名人に行ったインタビューを収めた一冊です。ジャーナリストの池上彰さんや仲井眞弘多県知事などが、自らの子ども時代に触れながら働くことや学ぶことについて語り、未来の沖縄を担う若者へメッセージを送っています。
ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さんです。

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は月に一度のシリーズ企画「あまくまブックレビュー」をお送りします。県内で出版された新刊本を中心に話題の本を紹介します。
今月はももココロ・著『ウチナー四コマ漫画「がじゅまるファミリー⑤」』、小原猛・作/三木静・画『琉球怪談百絵巻 ほんとうにあった怖い話 不思議な子どもたち』、沖縄生物教育研究会・編『フィールドガイド 沖縄の生きものたち 改訂版』の3冊を紹介します。
book1.jpgbook2.jpgbook3.jpg
『がじゅまるファミリー⑤』は琉球新報の紙面で2004年に連載が始まったウチナー四コマ漫画です。沖縄のあるあるネタ満載で、おもわず笑ってしまう一冊です。
ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さんです。

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

放送内容

特集は月に一度のシリーズ企画「あまくまブックレビュー」をお送りします。県内で出版された新刊本を中心に話題の本を紹介します。

今月は琉球新報社会部編『未来に伝える沖縄戦①』、屋比久壮実著『沖縄自然ガイドブック』、琉球プロジェクト編『体にやさしいおきなわ弁当』の3冊を紹介します。

 recommend-1.jpgrecommend-2.jpgrecommend-3.jpg

『体にやさしいおきなわ弁当』は栄養価の高い沖縄の食材をふんだんに活かしたお弁当レシピ本です。忙しい朝でも時短テクニックで体にやさしい弁当ができるコツや、パンのお弁当、行楽弁当など、ジャンルも様々に紹介しています。明日からすぐに使えるレシピが満載の一冊です。

ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さんです。

放送内容

特集は月に一度の「あまくまブックレビュー」をお送りします。県内の出版社が発行する新刊本を中心に、話題の本を紹介します。
今回は編集工房東洋企画発行『フーゴVol6』、『モモトVol14』、久高幸枝写真・文『写真集 闘牛女子。』、新城静治著『ハブ捕り先生のひとり言』の4冊を紹介します。
book1-1.jpgbook1-2.jpgbook2.jpgbook3.jpg
『写真集 闘牛女子。』は、闘牛一家で生まれ育った著者がこれまで撮り続けてきた写真をコラムとともに紹介した一冊です。大きな闘牛同志がぶつかり合う迫力の瞬間や鋭い瞳、愛くるしい表情など、闘牛に魅せられた著者ならではの写真が満載です。
ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さんです。

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は沖縄で生まれた様々なこだわりの商品を紹介する「ザ・うちなーむん」です。
今回はアンコール企画として6年前に放送した特集を再放送します。

湧き水や樋川が多い南城市玉城は水の郷として知られていて、特に垣花樋川は「名水の郷・百選」にも選ばれています。
市内にある観光施設「おきなわワールド」では、こうした豊富な地下水を利用して地ビールを製造しています。
製造担当者は、ビールに関する専門知識と鋭い味覚が求められる『ビアジャッジ』の資格も取得しています。
国際ビール大賞で金賞を受賞するなど高い評価を受けている地ビールのおいしさの秘密を、製造工程とあわせて紹介します。
nihede1.jpgnihede2.jpgnihede3.jpg

<ニヘデビールの販売先>
おきなわワールド内、国際通り土産品店、那覇空港売店など
全国への発送も可能
フリーダイヤル0120-710-611(南都酒造所)
ニヘデビールのホームページはこちら

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は「月刊ウワサのお店5月号」です。5月に番組で放送したお店4軒を再びダイジェストで紹介します。

5月9日に放送した沖縄市高原の「炭火串焼 火然」は11年前にオープンした居酒屋です。
県内の割烹やホテルで経験を積んだ店主が本格的な和食を提供しています。
5月13日に放送した那覇市古波蔵の「てづくりパン工房 そてつ」は、障がい者の就労支援を目的に社会福祉法人そてつの会が運営しています。
15人ほどの利用者が支援員とともに毎日約1500個のパンを製造しています。
ほかにも手作りワッフルが人気のカフェや、キッチン雑貨の販売もするカフェなどが登場します。
bizen2.jpgsotetsu-3.jpgmaitoparta2.jpgcafe-orangedeco-homemade-2.jpg

平成25年5月9日(木曜日)初回放送
「炭火串焼 火然」
平成25年5月13日(月曜日)初回放送
「手作りパン工房 そてつ」
平成25年5月20日(月曜日)初回放送
「マイトパルタ」
平成25年5月27日(月曜日)初回放送
「カフェ オレンジデコ ホームメイド」

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は月に一度のシリーズ企画「あまくまブックレビュー」をお送りします。県内で出版された新刊本を中心に話題の本を紹介します。
今月は比嘉淳子著『沖縄マジムン図鑑』、下地幸夫著『沖縄のカブトムシ』、沖縄タイムス南部総局著『十五の春 沖縄離島からの高校進学』の3冊を紹介します。
『沖縄のカブトムシ』は沖縄に生息するカブトムシ、全6種類を詳しく紹介した一冊です。在来種の「オキナワカブト」や久米島にしか生息しない「クメジマカブト」、外来種で最もよく見かける「タイワンカブト」など、実物大の写真を掲載して解説しています。
ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さん。
recommend-1.jpgrecommend-2.jpgrecommend-3.jpg
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集はシリーズ企画「こんにちは!ベンビーです」をお送りします。お笑い芸人・ベンビーが県内各地にお邪魔して地域の魅力や人々を紹介します。9回目となる今回は那覇市の栄町市場とその周辺を歩いて様々な人たちに突撃取材を行いました。
本名「大嶺 栄(たかし)」のベンビーは栄町を‘たかしまち(ベンビータウン)’と呼び、訪れるのは2回目ぐらいだが親しんでいる様子。24時間営業のスナックの従業員に声をかけられ談笑したり、栄町市場にある八百屋ではサツマイモをもらうなど、NG連発だった前回とは打って変わって気持ちよく取材を進めるベンビー。
通行人や栄町市場の買い物客にもインタビューし、「栄町の魅力」などを聞きました。今回は「前編」とし、内容盛りだくさんの栄町市場編は2回に分けて紹介します。「後編」は3月28日(木)に放送します。
sakaemachi-1.jpgsakaemachi-2.jpgsakaemachi-3.jpg
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB