放送内容

特集は「突撃!ウワサのお店」をお送りします。今回も口コミで人気のお店を紹介します。

「438(シーサー焼き)」
県内各地で営業している移動販売のお店「438(シーサー焼き)」は去年4月にオープンしました。店主が考案した「シーサー焼き」は、卵・ハム・キャベツをサンドした「アメリカン」、タコスの具材が入った「メキシカン」、ハンバーグ&チーズの「イタリアン」、キーマカレーの「インディアン」の4種類を販売しています。
生地を焼く鉄板は一見たい焼きに使用する鉄板ですが、デザインから設計に至るまで店主が考案し、東京・浅草で作成させた一点ものです。厚みのある鉄板で焼いた後に、あるひと手間を加えることでフワフワの食感に仕上げています。
438-1.jpg438-2.jpg438-3.jpg

県内各地を移動しながら販売しています。
詳しい情報はお店のFaiceBookをご覧ください。
438のFBはこちら

放送内容

特集はシリーズ企画「こんにちは!ベンビーです」をお送りします。お笑い芸人・ベンビーが県内各地にお邪魔して地域の魅力や人々を紹介します。今回は先週に引き続き那覇市の栄町市場の魅力を伝えます。
バシッと髪をキメたダンディーな男性が経営する精肉店やタイ古式マッサージの店などを取材しました。ベンビーが取材をお願いするより先に声をかけてきたり、わざわざベンビーを探して取材を要望してきたりと、アットホームな雰囲気を楽しみながら市場内を探索しました。戦後の復興時に誕生した当時と変わらない雰囲気を味わい、そこに暮す人たちと触れあいながら栄町市場の魅力を紹介します。

sakaemachi-4.jpgsakaemachi-5.jpgsakaemachi-6.jpg

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は月に一度のシリーズ企画「あまくまブックレビュー」をお送りします。県内で出版された新刊本を中心に話題の本を紹介します。
今月は安仁屋政昭 監修/沖縄文化社 編『基地の島 コンパクト事典』、田仲花朱・ 虹水 著『琉球風水 福を招く家づくり墓づくり』、「島袋光史伝」刊行委員会 編『島袋光史伝 琉球芸能発展の礎』の3冊を紹介します。
「島袋光史伝」刊行委員会 編『島袋光史伝 琉球芸能発展の礎』は、「組踊」初の人間国宝で、太鼓の演奏法を体系化し、小道具制作にも尽力した島袋光史さんの人と仕事を再認識できる一冊です。
ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さんです。

recommend-1.jpgrecommend-2.jpgrecommend-3.jpg

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は月に一度のシリーズ企画「あまくまブックレビュー」をお送りします。
県内で出版された新刊本を中心に話題の本を紹介します。
今月は武安弘毅著『今帰仁城跡の四季』、梅崎晴光著『消えた琉球競馬 幻の名馬「ヒコーキ」を追いかけて』、池原英樹著『沖縄伝統空手道から学ぶ ケガをしない体づくり』の3冊を紹介します。
recommend-1.jpgrecommend-2.jpgrecommend-3.jpg
『沖縄伝統空手道から学ぶ ケガをしない体づくり』は、沖縄空手道剛柔流池原塾塾長の著者が空手の基本動作をヒントに考案したケガをしない体づくりの方法を紹介した一冊です。バランスボールを利用して体をほぐす方法や、無理なく継続できる筋トレを紹介しています。
ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さん。

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」をお送りします。
県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介します。
今回は「西原町立西原小学校」を紹介します。
西原小は明治15年に開校しました。現在1学年3~4クラス、全校児童639人が学んでいます。
5年生の「英語」の授業は全員が体育館に集まり、ショッピングゲームを楽しみました。3年生の「社会」の授業では、昔の生活について祖父母に聞いた話を発表しました。
インタビューでは卒業を間近に控えた6年生に「6年間を振り返って&どんな中学生になりたい?」を聞きました。
nishihara1.jpgnishihara2.jpgnishihara3.jpg

番組では、まだ取材していない学校の情報を募集しています!
現在、学校に通っている子どもたちや、先生はもちろん、卒業生や保護者、地域にお住まいの皆さんなど、どなたの情報でも結構です。
○○小学校を取材してほしいと書いて、下記の宛先までお送り下さい!お待ちしています。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」をお送りします。県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介します。
今回は「那覇市立石嶺小学校」を紹介します。
石嶺小学校は昭和54年9月に城東小と城北小から分離して開校しました。現在1学年4~5クラス、全校児童831人が学んでいます。
3年生の「体育」の授業は跳び箱。達成度にあわせて段数を調整して挑戦しました。
2年生の「生活」の授業は『これまでの成長を振り返る』をテーマに、幼い頃の写真を見て誰かを当てるという内容で、楽しみながら授業に取り組む姿が見られました。
インタビューでは「将来の夢」を聞きました。
ishimine1.jpgishimine2.jpgishimine3.jpg

番組では、まだ取材していない学校の情報を募集しています!
現在、学校に通っている子どもたちや、先生はもちろん、卒業生や保護者、地域にお住まいの皆さんなど、どなたの情報でも結構です。
○○小学校を取材してほしいと書いて、下記の宛先までお送り下さい!お待ちしています。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集は月に一度の「あまくまブックレビュー」をお送りします。県内の出版社が発行する新刊本を中心に話題の本を紹介します。
今回は宮城一春著『城間徳太郎一人語り 弦聲一如』、具志堅隆松著『ぼくが遺骨を掘る人「ガマフヤー」になったわけ。 サトウキビの島は戦場だった』、大田静男著『とぅばらーまの世界』の3冊を紹介します。
book1.jpgbook2.jpgbook3.jpg
『城間徳太郎一人語り』は60年以上の芸歴を誇り、国指定の組踊歌三線の人間国宝にも認定された城間徳太郎の言葉をまとめた一冊です。
これまでに歩んできた道を振り返りながら、人間として芸能人としての姿を描いています。
ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さんです。

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB
 

放送内容

特集はシリーズ企画「こんにちは!ベンビーです」をお送りします。
お笑い芸人ベンビーが県内各地にお邪魔して、地域の魅力や人々を紹介します。
8回目となる今回は宜野湾市の大謝名交差点から真栄原交差点までを歩きました。
最初におじゃましたのは地域の人々の憩いの場を作ろうと空き店舗を活用して開いたお店です。店主の地元愛を感じて温かい気持ちになったベンビーでしたが、その後の撮影ではこれまでになかった取材NGの連発。それでもめげずに、オリジナルの革製品を作っている店や自動車の部品店、話題の鮮魚店などを取材しました。
通りすがりの青年にも話を聞くなど、今回も行きあたりばったりながら内容盛りだくさんでお届けします。
benbee1.jpgbenbee2.jpgbenbee3.jpg

◆番組では皆様からの情報をお待ちしています◆
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ:那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」をお送りします。県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介します。

今回は「西原町立西原南小学校」を紹介します。同校は平成4年に西原小から分離して開校しました。現在1学年2クラス、全校児童352人が学んでいます。
2年生の「図工」の授業では紙粘土を使って「ケーキ作り」に挑戦しました。色使いや形に児童らのオリジナリティが見られました。5年生は、西原南幼稚園の園児を招いてパソコンの操作を教えました。他にも3年生の「書道」や6年生の「英語」の授業などを紹介します。
児童へのインタビューでは今年1年を振り返っての感想を聞きました!
nishiharaminami1.jpgnishiharaminami2.jpgnishiharaminami3.jpg

番組では、まだ取材していない学校の情報を募集しています!
現在、学校に通っている子どもたちや、先生はもちろん、卒業生や保護者、地域にお住まいの皆さんなど、どなたの情報でも結構です。
○○小学校を取材してほしいと書いて、下記の宛先までお送り下さい!お待ちしています。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛【お知らせ】
番組ではFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくま歩人FB

放送内容

特集は「厳選!ウワサのお店スペシャル2012総集編①」をお送りします。今回は去年1年間に取材した78軒の中から選んだ8軒を紹介します。
去年1月に放送した「タイレストラン アリドイ」は、沖縄市高原にあるタイ料理専門店です。チェンマイ出身でタイ政府認定の調理免許を持つオーナーが本場のタイ料理を提供しています。
デパートリウボウ8階にオープンした「Francfranc」は沖縄初出店。カジュアルスタイリッシュをコンセプトに家具や雑貨を販売していて、ファッション性と機能性のあるアイテムを多くそろえています。
ほかにもスープ専門店や石垣島の香辛料「ピパーチ」を使ったメニューを提供するカフェ、揚げたて天ぷらや老舗の人気パン家などが登場します。
aridoi2.jpgsoupsoup2.jpgpipa-chi-2.jpg
francfranc1.jpgsyuritenpuraya2.jpgkinjyo-2.jpg
bufaro2.jpgowada-2.jpg
※画像をクリックすると掲載ページへ移動します。

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB