放送内容

特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」です。
県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介します。

今回は「那覇市立大道小学校」を紹介します。
大道小は沖縄県女子師範学校の付属校として昭和9年に創立されました。
現在1学年2クラス、全校児童384人が在籍しています。
3月は卒業シーズンということで体育館に全校児童が集まり、6年生の「卒業を祝う会」が開かれました。
毎年5年生が中心になって準備を進める会では、下級生が学年ごとに趣向を凝らした出し物を披露します。
今年は教職員もダンスを踊り、教え子たちの門出を祝福しました。
インタビューでは「新年度にがんばりたいこと」を聞きました。
daidou1.jpgdaidou2.jpgdaidou3.jpg
番組では、まだ取材していない学校の情報を募集しています!
現在、学校に通っている子供たちや、先生はもちろん、卒業生や保護者、地域にお住まいの皆さんなど、どなたの情報でも結構です。
○○小学校を取材してほしいと書いて、下記の宛先までお送り下さい!お待ちしています。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛


4月2日(月曜日)からチャンネルが変わります!!
あまくま歩人をご覧頂いている デジタル707ch OCNコミュニティチャネル
デジタル701ch OCNチャンネルに変わります!
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。
ch-henkou.jpg

放送内容

特集は新シリーズ「こんにちは!ベンビーです」をお送りします。孤高のお笑い芸人・ベンビーが各地にお邪魔して地域の魅力や人々を紹介します。2回目となる今回は那覇市の泊漁港で突撃取材を行いました。
ロケ開始は早朝4時半。漁港内では5時から始まる競りを前に、仲買業者らが魚を品定めをしていました。初めて見る競りの様子に圧倒されながらも、芸人魂溢れるリポートを敢行しました。
解体室では新鮮なマグロの中落ちに舌鼓。併設された「泊いゆまち」でも思惑通りに試食にありつきながら、店の人々やお客さんにインタビューしました。
県民の食生活を支えている「魚市場」の魅力をたっぷり紹介します。
benbee1.jpgbenbee2.jpgbenbee3.jpg
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
「あまくま歩人」へのご感想&情報提供は
メール/amakuma@nirai.ne.jp
F A X /098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

4月2日(月曜日)からチャンネルが変わります!!
あまくま歩人をご覧頂いている デジタル707ch OCNコミュニティチャネル
デジタル701ch OCNチャンネルに変わります!
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

ch-henkou.jpg

放送内容

特集は沖縄で生まれたこだわりの商品を紹介する「ザ・うちなーむん」です。
今回は現在旬を迎えている県産トマトを紹介します。

年々人口の増加が続く豊見城市は、県内有数の農産地でもあります。
特にトマトのハウス栽培は盛んで、県内生産量の6割近くを占めています。
JAおきなわ豊見城支店では10年ほど前から豊見城産トマトを『ちゅらとまと』と名付けて、県内外に出荷しています。
温暖な沖縄では本土と違い暖房を使わずにトマトを栽培できるのが大きなメリットです。
防虫ネットや防虫シートを使うことで農薬を減らし、有機肥料を積極的に与えるなど、人と野菜にやさしい栽培法を取り入れています。
最近は脂肪燃焼効果でも注目されている県産トマトの生産現場を取材しました。
tyuratomato1.jpgtyuratomato2.jpgtyuratomato3.jpg

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
「あまくま歩人」へのご感想&情報提供は
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

4月2日(月曜日)からチャンネルが変わります!!
あまくま歩人をご覧頂いている デジタル707ch OCNコミュニティチャネル
デジタル701ch OCNチャンネルに変わります!
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。
ch-henkou.jpg

放送内容

特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」をお送りします。県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介します。
今回は「那覇市立久茂地小学校」を紹介します。明治44年に開校した同校は先月創立100周年を迎えました。現在1学年1クラス、全校児童207人が在籍しています。少規模校ならではの「たてわり活動」では、1年生〜6年生を6つのグループに分けて朝の清掃活動などを行い、学年の枠を超えた絆を深めています。
創立100周年の児童式典の様子や詩を作って発表する3年生の「国語」の授業などを取材しました。
インタビューでは「久茂地小百周年の感想」と「久茂地小の好きなところ」を聞きました。
kumoji-1.jpgkumoji-2.jpgkumoji-3.jpg
番組では、まだ取材していない学校の情報を募集しています!
現在、学校に通っている子供たちや、先生はもちろん、卒業生や保護者、地域にお住まいの皆さんなど、どなたの情報でも結構です。
○○小学校を取材してほしいと書いて、下記の宛先までお送り下さい!お待ちしています。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

放送内容

特集は新企画「こんにちは!ベンビーです」をお送りします。孤高のお笑い芸人・ベンビーが、県内各地にお邪魔して地域の魅力を紹介していきます。
1回目となる今回はベンビーの地元、沖縄市が舞台です。幼い頃に遊んでいたという「一番街」を皮切りに、「コザ中央市場」や「パークアベニュー」などを散策しました。昔から変わらない風景と新しい風景が入り混じる町中で、アポなし取材を敢行しました。多くの人々にインタビューする中で、人々の温かさや地元への愛情を感じることができました。沖縄商工会議所が主催する「逸品ツアー」にも同行しました。個性ある店舗が登場します。
benbee1.jpgbenbee2.jpgbenbee3.jpg
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
「あまくま歩人」へのご感想&情報提供は
メール/amakuma@nirai.ne.jp
F A X /098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

放送内容

特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」をお送りします。県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介します。
今回は「豊見城市立伊良波小学校」を紹介します。伊良波小学校は昭和62年に開校しました。現在、1学年3~4クラス、全校児童567人が学んでいます。
冬休みが終わり、約2週間ぶりに登校した児童たち。1年生の授業ではクラス全員が『ことしのめあて』を書いて発表しました。5年生の「英語」の授業では、英語で楽しむ福笑いにチャレンジしました。花壇の片付けと苗の植え付けをした6年生、おいしそうに給食を食べる2年生などを紹介します。
インタビューでは「今年の目標」を聞きました。
iraha1.jpgiraha2.jpgiraha3.jpg

番組では、まだ取材していない学校の情報を募集しています!
現在、学校に通っている子供たちや、先生はもちろん、卒業生や保護者、地域にお住まいの皆さんなど、どなたの情報でも結構です。
○○小学校を取材してほしいと書いて、下記の宛先までお送り下さい!お待ちしています。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

放送内容

特集は前回に引き続き「厳選!ウワサのお店スペシャル2011総集編」をお送りします。今回も去年1年間に取材した90軒の店の中から選んだ8軒を紹介します。
去年8月に放送した「加奈ちゃん」は、沖縄市泡瀬にある天ぷらとぜんざいのお店です。豆と団子をたっぷりと入れた「ぜんざい」は、味はもちろん食べ応えも十分です。
那覇市楚辺にある「Kiitos(キートス)」はアットホームな雰囲気の居酒屋です。「県産豚ロースのバルサミコ煮」や「スルメイカの肝バターソース焼き」を紹介します。
ほかにも、プレイルーム完備の子連れに人気のカフェや、厳選した豆を自家焙煎しているコーヒー店、持ち帰り専門の韓国料理店などを紹介します。
kana2.jpgkiitos3.jpgfranco-franco2.jpg
polepole3.jpgkazami-2.jpgkomaton2.jpg
konamon2.jpgcho2.jpg
※画像をクリックすると掲載ページへ移動します

番組では皆様からの情報をお待ちしています!

番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
「あまくま歩人」へのご感想&情報提供は
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX /098-863-0609

ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

放送内容

特集は「ザ・うちなーむん2011総集編」です。
去年番組で放送した7つのうちなーむんを改めてダイジェストで紹介します。
7月に放送したのは南国フルーツの女王「マンゴー」です。
1970年代後半から栽培を始めた豊見城市を取材しました。
マンゴー栽培の先進地として知られる同市は「マンゴーの里」を宣言して農家を後押ししています。
9月には南風原町で『ハブ革』の製品を製造している「yu-I FACTORY」を取材しました。
魔除けとしても持ち歩けるストラップやキーホルダーを紹介しました。
そのほか、エメラルドブルーの海で養殖されているオキナワモズクや無農薬で栽培された薬草茶、三十年ぶりに復活した伝統の琉球菓子などが登場します。
maesato.jpgmisonoko.jpgyuifactory.jpgarakaki.jpgmozuku.jpgmango.jpgkenkoucha.jpg

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
「あまくま歩人」へのご感想&情報提供は
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX /098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

放送内容

特集は「気ままにシネマ年末スペシャル」をお送りします。スターシアターズからゲストを招いて、年末年始の注目映画6作品を紹介します。
現在公開中の作品からは「リアル・スティール」、「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」、「フレンズ/もののけ島のナキ」の3作品を紹介します。「フレンズ もののけ島のナキ」は童話『泣いた赤鬼』をベースにした3DフルCGアニメで、親子で楽しめる作品です。
年明け公開予定の作品からは「フライトナイト/恐怖の夜」、「劇場版 テンペスト3D」、「ALWAYS 三丁目の夕日 ’64」の3作品を紹介します。
映画の半券で豪華賞品が当たる「ハッピープレミアム感謝祭」の情報も紹介します。

放送内容

特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」をおおくりします。
県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介しています。

今回は「那覇市立城岳小学校」を紹介します。
城岳小は昭和22年に『みなと初等学校楚辺分教場』として設立されました。
昭和30年代中ごろには児童数が3000人を超える県内一のマンモス校でした。
現在は1学年3〜4クラス、全校児童570人が在籍しています。
ペットボトルに入る水の体積を求める6年生の「算数」や、ミシンを使ってナップザックを作る5年生の「家庭科」の授業などを取材しました。
インタビューでは「2011年の思い出」を聞きました。
jogaku1.jpgjogaku2.jpgjogaku3.jpg

番組では、まだ取材していない学校の情報を募集しています!
現在、学校に通っている子供たちや、先生はもちろん、卒業生や保護者、地域にお住まいの皆さんなど、どなたの情報でも結構です。
○○小学校を取材してほしいと書いて、下記の宛先までお送り下さい!お待ちしています。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛