特集は月に一度のシリーズ企画「あまくまブックレビュー」です。
県内で出版された新刊本を中心に話題の本を紹介します。
今月は知名茂子著『松山御殿の日々』、船津好明著『沖縄口さびら』、知念ウシ著『ウシがゆく』の3冊を紹介します。
『沖縄口さびら』は、ウチナーグチを学ぶための実用的なテキストとして編集された一冊です。
日本語にない独特の発音を正しく表現するために『沖縄文字』を開発し、発音を解説しています。
ナビゲーターは「フォレスト」編集長の宮城一春さんです。
特集は沖縄で生まれたこだわりの商品を紹介する「ザうちなーむん」をお送りします。今回は沖縄料理に欠かせない食材のひとつ「こんにゃく」を紹介します。
西原町東崎にある「株式会社まえさと」は昭和27年に創業しました。当初は中国から輸入した原料を「こんにゃく粉」に加工し、販売していました。その後「こんにゃく」作りへと転換し会社の規模を拡大。現在、県内で50%の販売シェアを誇ります。
原料の「こんにゃく粉」は国産と外国産を使用しています。外国産は社長自ら現地を視察して、厳選したものだけを使っています。最新式の機械を導入した工場で「こんにゃく」ができるまでの工程を紹介します。
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
「あまくま歩人」へのご感想&情報提供は
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」です。
県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介しています。
今回は「那覇市立垣花小学校」を紹介します。
垣花小は昭和22年に「みなと初等学校」として開校しました。
現在1学年1~2クラス、全校児童235人が在籍しています。
6年生の「理科」の授業では電気の働きについて勉強するために電池に繋いだ電熱線を使って発砲スチロールを切り抜く実験を行いました。
ほかにもゲームを通して英単語を覚える3年生の「英語」や、漢字の読み書きを学ぶ2年生の「国語」の授業を取材しました。
インタビューでは「垣花小の自慢」を聞ききました。
番組では、まだ取材していない学校の情報を募集しています!
現在、学校に通っている子供たちや、先生はもちろん、卒業生や保護者、地域にお住まいの皆さんなど、どなたの情報でも結構です。
○○小学校を取材してほしいと書いて、下記の宛先までお送り下さい!お待ちしています。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
特集は「月刊ウワサのお店1月号」をお送りします。1月に紹介した6軒の店をダイジェストで紹介します。
沖縄市諸見里にある「みやび茶屋 仲元」は、去年5月にオープンしました。築50年以上になる民家で「和カフェ」をコンセプトに営業しています。看板メニューの『おはぎ』には北海道十勝産の小豆と埼玉産のもち米を使用しています。作り置きはせず、注文を受けてから一つ一つ作っています。
ほかにも木灰を使った沖縄そばや霜降り肉のすき焼き、絶品ハンバーガーなど、こだわりのメニューが続々と登場します。
※店名クリックで掲載ページへ
平成23年1月13日(木曜日)初回放送
「がちゃまぁる」「お肉の一心」
平成23年1月17日(月曜日)初回放送
「みやび茶屋 仲元」「Stand」
平成23年1月24日(月曜日)初回放送
「韓国家庭料理の店 ゲジョル」「ハンバーガー専門店 グレイス アンド フランキー」
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
「あまくま歩人」へのご感想&情報提供は
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」をお送りします。県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介します。
今回は「北谷町立浜川小学校」を紹介します。浜川小は昭和53年に嘉手納小学校から分離して開校しました。現在、1学年3クラス、全校児童555人が在籍しています。去年9月からは校舎建て替えのため、プレハブの校舎で学んでいます。
年の初めということで3年生と5年生は「書き初め」に挑戦しました。1年生は「こま回し」や「かるた」などを楽しみました。ほかにも学芸会に向けて劇の練習に取り組む4年生や、理科の授業で「べっこう飴」を作った6年生の授業などを取材しました。インタビューでは「今年の目標」を聞きました。
番組では、まだ取材していない学校の情報を募集しています!
現在、学校に通っている子供たちや、先生はもちろん、卒業生や保護者、地域にお住まいの皆さんなど、どなたの情報でも結構です。○○小学校を取材してほしいと書いて、下記の宛先までお送り下さい!お待ちしています。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
特集はシリーズ企画「ザ うちなーむん」をお送りします。この企画では、沖縄で生まれたこだわりの商品を紹介しています。今回はお酒を飲む機会が多いこの時期に活躍する商品を紹介します。
沖縄で古くから親しまれてきた薬草「ウコン」。肝臓の働きを良くするとして現在では二日酔い防止のサプリメントが多く販売されています。県保健食品開発協同組合が販売する「琉球酒豪伝説」は、琉球大学や沖縄長生薬草本社などの研究機関が協同で研究開発した栄養補助食品です。肝機能を強化するクルクミンを多く含む秋ウコンを独自に品種改良した「沖縄皇金」をはじめ、県産のウコンを4種類使用しています。
グァバやマンジェリコンなど、食べ過ぎに効くとされる薬草も配合されています。
特集は「気ままにシネマ年末スペシャル」をお送りします。年末年始に公開される話題の映画の見どころをゲストを交えて紹介します。
紹介する作品は「トロン:レガシー」、「バーレスク」、「シュッレク フォーエバー」、「相棒Ⅱ」と来年1月に公開予定の「アンストッパブル」、「ソーシャル・ネットワーク」の6本です。
「トロン:レガシー」は、最先端のテクノロジーが可能にした大迫力の3D映画です。新感覚の未来的映像で注目を集めています。
今年スターシアターズ系列で公開された約200本の映画の観客動員ランキングも発表します。
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
「あまくま歩人」へのご感想&情報提供は
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」です。
県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介します。
今回は「那覇市立銘苅小学校」を紹介します。
同校は平成17年に開校した那覇市内で一番新しい小学校です。
校舎の屋上には、風力・太陽光発電の装置を備え、屋内はバリアフリー化されています。
現在1学年4~6クラス、全校児童949人が学んでいます。
鍵盤ハーモニカとリコーダーでモーツァルトの曲を演奏する5年生の『音楽』や、漢字の読み書きを練習する2年生の『国語』の授業などを取材しました。
インタビューでは『銘苅小の自慢』を聞きました。
番組では、まだ取材していない学校の情報を募集しています!
取材で取りあげてほしい小学校の情報をお寄せ下さい。
現在、学校に通っている子供たちや先生はもちろん、卒業生や保護者、地域にお住まいの皆さんなど、どなたでも結構です。
「○○小学校を取材してほしい」と書いて、メール・ハガキ・FAXでお寄せ下さい。お待ちしています!!!
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
年内最後の放送の特集は「月刊 ウワサのお店 12月号」です。12月に紹介した7軒のお店を再びダイジェストで紹介します。
12月9日の放送で紹介した「春和(はると)」は、今年8月にオープンした沖縄そばのお店です。人気の「春和そば」は器からはみ出るほど大きな三枚肉に、トロットロの軟骨ソーキがのっています。豚骨とカツオから長時間かけて取るだしは、あっさりとしていてコクがあります。
12月13日の放送で紹介した「海鮮食堂 うみんちゅ小屋」は今年1月にオープンした居酒屋です。新鮮な海の幸を使った料理を提供しています。天ぷらや炒め物、汁ものなどが食べ放題のランチは老若男女に人気です。
ほかにも、デパートリウボウにオープンした話題の洋菓子店などが登場します。
※店名クリックで掲載ページへ
平成22年12月6日(月曜日)初回放送
「ROKUMEIKAN」「資生堂パーラー」「GODIVA」
平成22年12月9日(木曜日)初回放送
「春和(はると)」「まめや」
平成22年12月13日(月曜日)初回放送
「海鮮食堂 うみんちゅ小屋」「和牛一頭流 新都心店」
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
「あまくま歩人」へのご感想&情報提供は
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛