特集は沖縄で生まれたこだわりの商品を紹介する「ザ うちなーむん」をお送りします。今回は入手困難な泡盛の一つとして知られる宮里酒造所の「春雨」を紹介します。
那覇市小禄にある「宮里酒造所」は戦後間もない1946年に創業しました。歴史を感じる赤瓦の工場で「春雨」を製造しています。大手酒造所が1回の仕込みで約20トンのタイ米を使用するのに対して、宮里酒造所で使用するタイ米は約700キロです。先代から受け継いだ旧式の鉄製洗米機や、独自で設計した蒸留器を使用するなど、随所に小さな酒造所ならではのこだわりが見られます。
原料の仕込みから麹づくり、もろみの発酵など、「春雨」ができるまでを取材しました。
12月21日(月曜日)からの放送内容
12月24日(木曜日)からの放送内容
特集は「気ままにシネマ年末年始SP」をお送りします。年末年始に公開される話題の映画の見所をたっぷりと紹介します。
今回は「ワンピース フィルム ストロングワールド」、「アバター」、「釣りバカ日誌20ファイナル」、「アンを探して」、「今度は愛妻家」の5本を紹介します。
「アバター」は巨匠ジェームズ・キャメロン監督が構想に14年、製作に4年もかけた超大作です。緻密な世界観が生む空前のスペクタクルで、スクリーンと客席の垣根を感じさせない驚異の3D技術は必見です。
「アンを探して」は県出身の宮平貴子監督の初監督作品です。先日シンガポールで行われた『第5回アジアンフェスティバル・オブ・ファーストフィルム』において最優秀作品賞と最優秀監督賞の2冠を獲得しました。
映画に関する情報はスターシアターズまで!(クリックでスターシアターズのホームページへ)
12月28日(月曜日)からの放送内容
今年最後の放送は「ザ うちなーむん2009総集編」をお送りします。今年紹介した10のうちなーむんをダイジェストで紹介します。
1月の放送では宜野湾市大山で栽培されている田芋(ターンム)を紹介しました。 地区内に7つある泉からわき出る豊かな地下水が、質の良い田芋を育んでいます。2月に紹介した「きっぱん」は、沖縄産のクニブやカーブチーなどの柑橘類を原料に作られる伝統菓子です。現在は那覇市松尾の「謝花きっぱん店」でのみ製造されています。
ほかにも沖縄に関連した楽曲を集めた携帯サイトや南風原町の特産「琉球絣」などを紹介します。
平成21年1月放送:田芋(ターンム)/宜野湾市大山
平成21年2月放送:きっぱん/謝花きっぱん店(那覇市松尾)
平成21年3月放送:赤マルソウの油味噌/株式会社 赤マルソウ(糸満市西崎)
平成21年6月放送:チュラサンシリーズ/カミヤマ美研(浦添市当山)
平成21年7月放送:クンペン/座波菓子店(那覇市首里石嶺町)
平成21年8月放送沖縄ちゅらサウンズ/ゆいワークス株式会社(那覇市金城)
平成21年9月放送:チィーガ(三線の胴)/チィーガの桃原(南風原町照屋)
平成21年10月放送:黒糖飴/竹製菓(沖縄市宮里)
平成21年11月放送:琉球絣/大城廣四郎織物工房(南風原町本部)
平成21年12月放送:泡盛 春雨/宮里酒造所(那覇市小禄)
1月4日(月曜日)からの放送内容
1月7日(木曜日)からの放送内容
11月30日(月曜日)からの放送内容
12月3日(木曜日)からの放送内容
特集は「月刊 ウワサのお店11月号」をお送りします。11月に番組で紹介したお店8軒を再びダイジェストで紹介します。
11月9日の放送で紹介した「ポテチィモ おもろまち本店」は今年7月にオープンしたフライドポテトの専門店です。『ビジュアル系ポテト』と銘打ったポテトは機械でらせん状にカットして揚げ、好みの味付けでいただきます。
ほかにもランチが人気の居酒屋やアメリカンスイーツの専門店、鹿児島発祥の料理 「炊肉」のお店などが登場します。
※店名をクリックするとお店の詳細を見ることができます。(掲載ページへ)
平成21年11月2日(月曜日)初回放送
「いろり亭」「リュウタンパラダイスカフェ」
平成21年11月9日(月曜日)初回放送
「ベーカリーカフェ Kazamidori」「ポテチィモ おもろまち本店」
平成21年11月23日(月曜日)初回放送
「カディー・マニー」「炊肉の店 牛ちゃん 那覇店」
平成21年11月26日(木曜日)初回放送
「宇地泊製パン所 スーリール」「ノンナポット」
12月14日(月曜日)からの放送内容
11月19日(木曜日)からの放送内容
特集は沖縄で生まれたこだわりの商品を紹介する「ザ うちなーむん」をお送りします。今回は南風原町特産の『琉球絣』を紹介します。
南風原町で織物生産が本格的になったのは、大正から昭和にかけてと言われています。昭和5年には織物組合が設立されるなど、県内最大の絣産地に発展しました。町議会も「絣ウェア着用についての決議」を全会一致で可決するなど、町をあげて琉球絣の普及に取り組んでいます。
南風原町本部にある「大城廣四郎織物工房」は、現代の名工にも選ばれた故・大城廣四郎氏の工房です。現在は息子の大城一夫さんが後を継いでいます。絵図の決め方から伝統的な琉球藍による染色風景など、琉球絣の制作工程を取材しました。
「かすりの里・南風原織物展」
日時/11月28日(土)~29日(日) 午前10時~午後6時
場所/琉球かすり会館(南風原町本部157番地)
お問い合わせ/098-889-1634(琉球かすり会館)
内容は、琉球絣展示即売コーナー、資料展示コーナー、実演コーナー、新商品開発商品展示コーナー、染め・織り・着付け体験コーナーなど