特集は沖縄で生まれた様々なこだわりの商品を紹介する「ザ・うちなーむん」をお送りします。今回は職人が手作りする琉球ガラスの魅力を紹介します。
那覇市牧志のてんぶす那覇2階にある奥原硝子製造所は、「現代の名工」にも選ばれたガラス職人、桃原正男さんが代表を務めるガラス工房です。日用品を中心に、様々なガラス製品を一つ一つ手作りで製作しています。
この道に入って半世紀以上という桃原さんのこだわりは、コーラやソーダ、泡盛の空き瓶などを原料にしたガラス作りです。原料を使ったガラス作りと比べると手間も技術も必要ですが、先輩職人から引き継いだ製法を守っています。
厚みがあり、中に気泡が入った琉球ガラスは独特の味わいで、職人の息遣いを感じさせます。
8月18日(月曜日)からの放送内容
7月28日(月曜日)からの放送内容
特集は「本番直前!一万人のエイサー踊り隊」をお送りします。
8月3日(日曜日)に本番を迎える祭りの魅力を2回にわたって紹介します。
「一万人のエイサー踊り隊」は国際通りを舞台に行われるイベントで、今年で14回目を数えます。夏の一大イベントとして定着していて、今年も約4800人が出演します。
一般公募の1000人が一斉に踊る『エイサーページェント』の参加者や、本番に向けて練習を続ける創作エイサーグループのメンバーに祭に向けての意気込みを聞きました。
~お知らせ~
OCNでは8月3日(日曜日)の祭り当日、午後3時から午後7時まで、4時間にわたって会場から生放送でお送りします!司会はひーぷーさん(真栄平仁)と、沖縄News Todayのキャスター・野国美笑子アナウンサーです。番組では応援メッセージやエイサーにまつわるエピソードを募集しています!
一万人のエイサー踊り隊メールアドレスeisa08@nirai.ne.jpまで
8月4日(月曜日)からの放送内容
7月21日(月曜日)からの放送内容
特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」をお送りします。県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介します。
今回は「那覇市立小禄小学校」を紹介します。同校は昭和22年に開校しました。現在1学年2~3クラス、全校生徒384人が学んでいます。平成14年からは校内に生ゴミ処理機を設置して、環境教育にも取り組んでいます。自治会や保護者の活動も盛んで、低学年のプールの授業には父母が監視委員を務めています。
授業風景や給食時間など、小学生たちの日常を取材しました。インタビューでは児童たちに「夏休みにやりたいこと」を聞きました!
6月23日(月曜日)からの放送内容
6月30日(月曜日)からの放送内容
6月2日(月曜日)からの放送内容
ブログ限定プレゼント!
ブログ限定のプレゼントです。!(スターシアターズより)
6月16日(月曜日)~放送の「気ままにシネマ」の中で紹介している『奇跡のシンフォニー』のオリジナルキーホルダー(ハーモニカ)を3名の方にプレゼントします。
ご希望の方はamakuma@nirai.ne.jp宛、「奇跡のシンフォニー」と明記の上、ご応募ください。
『奇跡のシンフォニー』 公式サイトhttp://kiseki-symphony.com/index2.html
11年と16日、施設で孤独な日々を耐えていた少年。「パパとママに会いたい」―その想いだけを胸にNYへやって来た。何ひとつ手がかりがないまま、両親を探し続ける毎日。しかし、その旅の途中で出会う人々、生まれて初めて手にした楽器の数々が彼の運命を変える・・・。“きっと会える”と信じて両親を探す少年の一途な想いと、再会の奇跡を呼び起こす<音楽の魔法>に心揺さぶられる、感動のファンタジー!(資料より)
主演:フレディ・ハイモア 出演:ジョナサン・リース=マイヤーズ、ケリー・ラッセル、ロビン・ウィリアムズなど
6月21日(土)~シネマQ、ミハマ7PLEX、サザンプレックスで上映
5月26日(月曜日)からの放送内容
ブログ限定プレゼント!
5月26日(月曜日)~放送の「ありんくりん」のコーナーで紹介している『港川人ストラップ』を1名の方へプレゼントします。
日本人のルーツと言われる港川人を、なんと携帯ストラップにしてしまったという、画期的な?アイテムです!!限定500個で製作され、販売数も残りわずか!!!番組でご覧の通り、見事ゲットするとひーぷーさんとのお揃いになります(笑)
こちらの商品はamakuma@nirai.ne.jp宛、「港川人ストラップ」と明記のうえご応募ください。
これを携帯につけると、「モテること間違いなし!(愛さん談)」だそうです。。。