特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」です。県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介します。今回は、「北谷町立北谷小学校」を紹介します。
同校は明治15年に開校した県内でも有数の歴史ある小学校です。現在、1学年2~4クラス、全校生徒602人が学んでいます。
横断歩道での交通安全指導や本の読み聞かせなど、自治会や保護者の活動も盛んです。ゲームを取り入れた英語の授業や、プールの授業など、小学生たちの日常を取材しました。インタビューでは児童たちに「将来の夢」について聞きました。
![]()
![]()
![]()
6月23日(月曜日)からの放送内容
6月30日(月曜日)からの放送内容
6月2日(月曜日)からの放送内容
ブログ限定プレゼント!
ブログ限定のプレゼントです。!(スターシアターズより)
6月16日(月曜日)~放送の「気ままにシネマ」の中で紹介している『奇跡のシンフォニー』のオリジナルキーホルダー(ハーモニカ)を3名の方にプレゼントします。
![]()
![]()
ご希望の方はamakuma@nirai.ne.jp宛、「奇跡のシンフォニー」と明記の上、ご応募ください。
『奇跡のシンフォニー』 公式サイトhttp://kiseki-symphony.com/index2.html
11年と16日、施設で孤独な日々を耐えていた少年。「パパとママに会いたい」―その想いだけを胸にNYへやって来た。何ひとつ手がかりがないまま、両親を探し続ける毎日。しかし、その旅の途中で出会う人々、生まれて初めて手にした楽器の数々が彼の運命を変える・・・。“きっと会える”と信じて両親を探す少年の一途な想いと、再会の奇跡を呼び起こす<音楽の魔法>に心揺さぶられる、感動のファンタジー!(資料より)
主演:フレディ・ハイモア 出演:ジョナサン・リース=マイヤーズ、ケリー・ラッセル、ロビン・ウィリアムズなど
6月21日(土)~シネマQ、ミハマ7PLEX、サザンプレックスで上映
5月26日(月曜日)からの放送内容
ブログ限定プレゼント!
5月26日(月曜日)~放送の「ありんくりん」のコーナーで紹介している『港川人ストラップ』を1名の方へプレゼントします。
日本人のルーツと言われる港川人を、なんと携帯ストラップにしてしまったという、画期的な?アイテムです!!限定500個で製作され、販売数も残りわずか!!!番組でご覧の通り、見事ゲットするとひーぷーさんとのお揃いになります(笑)
![]()
![]()
![]()
こちらの商品はamakuma@nirai.ne.jp宛、「港川人ストラップ」と明記のうえご応募ください。
これを携帯につけると、「モテること間違いなし!(愛さん談)」だそうです。。。
ブログ限定プレゼント
大好評?のブログ限定プレゼントです!(スターシアターズより)
5月12日(月曜日)~放送の「気ままにシネマ」の中で紹介している『チャーリー・ウィルソンズ・ウォー』のプレス(解説冊子)とオリジナルグッズ(ロゴ入りニット帽、コースター、ネクタイピンなど)を1名の方にプレゼントします。
![]()
ご希望の方はamakuma@nirai.ne.jp宛、「チャーリーグッズ希望」と明記の上、ご応募ください。
『チャーリー・ウィルソンズ・ウォー』 公式サイトhttp://www.charlie-w.com/
1980年代、アメリカとソ連の思惑が交錯する冷戦時代。たったひとりの破天荒な男の活躍が、その後の世界を大きく変えることになる-。彼の名はチャーリー・ウィルソン。不気味な共産主義の台頭に脅えながらも、表立って対峙することがはばかられた米ソ冷戦期、政治家らしくない政治家チャーリーは、≪人類史上最大の極秘作戦≫を実行に移す!!(資料より)
主演:トム・ハンクス 出演:ジュリア・ロバーツ、フィリップ・シーモア・ホフマン、エイミー・アダムスなど
5月17日(土)~シネマQ、ミハマ7PLEX、サザンプレックスで上映
5月1日(木曜日)からの放送内容
4月17日(木曜日)からの放送内容
特集は沖縄で生まれた様々なこだわりの商品を紹介する「ザ・うちなーむん」です。今回は子どもから大人まで幅広く人気を集める駄菓子を紹介します。
宜野座村惣慶にある「新里食品」は、創業40年になる老舗の駄菓子メーカーです。県内でも唯一、ここでしか作られていない駄菓子があります。その名も「いちゃガリガリ」です。
![]()
![]()
![]()
味付けは塩だけ、中には短冊に切られたスルメイカの干物が入ったシンプルなお菓子です。その歯ごたえはとにかく硬く、最近ではあごの運動にもいいということで、村内の小中学校の給食にも取り入れられています。
「新里食品」
沖縄県宜野座村字惣慶1587
TEL098-968-2200
「おじゃまします」のコーナーでは、浦添市で開かれた「入学・進級おめでとうドッジボール大会」の模様を紹介します。
