放送内容

今回から育児休暇中だった玉城愛が番組に復帰し、ますますパワーアップしてお届けします!
特集は「月刊ウワサのお店8月号」をお送りします。8月に番組で紹介したお店8軒を再びダイジェストで紹介します。
8月12日の放送で紹介した「mumu –street sweets-」は2年前にオープンしたスイーツの専門店です。8種類あるスコーンは素材にこだわっていて北海道産の小麦粉を使って作っています。8月23日の放送で紹介した「ライブステーションG7」は、大人のためのライブハウスです。楽器の演奏やボーカルなどで誰でも気軽にステージに参加できます。ほかにもスパゲッティの専門店や人気のパン屋などが登場します。
mumu-2.jpgg7-3.jpgle-reve2.jpg
※店名をクリックすると掲載ページへ
平成22年8月12日(木曜日)初回放送
「カフェ くくる」「mumu ~street sweets~」
平成22年8月23日(月曜日)初回放送
「cafe るぽ」「ライブステーションG7」
平成22年8月26日(木曜日)初回放送
「nicopan」「ル・レーヴ」
平成22年8月30日(月曜日)初回放送
「旬菜工房よし」「台湾銘茶さそりざ」

番組では皆様からの情報をお待ちしています。番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
「あまくま歩人」へのご感想&情報提供は
メール/
amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

放送内容

特集はシリーズ企画「ザ ・うちなーむん」をお送りします。沖縄で生まれたこだわりの商品を紹介します。今回は住宅の塀などに見られる穴あきのブロック「花ブロック」を取り上げます。
西原町小那覇にある「合資会社 山内コンクリートブロック」は、昭和32年に操業を開始しました。コンクリートブロックの製造一筋で、「花ブロック」の生産量は、県内でも9割近いシェアを誇ります。
製造している「花ブロック」は約100種類もあり、その型枠も自社で製造しています。「花ブロック」の製造は材料を型枠に流し込み、反転させて型枠を抜くという工程で、職人が手作業で行っています。
風を通し、差し込む光を調整し、デザイン性にも富んだ「花ブロック」の魅力を紹介します。
yamauchi1.jpgyamauchi2.jpgyamauchi3.jpg
「花ブロック」に関するお問い合わせ
山内コンクリートブロック
住所:西原町字小那覇1184番地1
営業時間:8:00~17:00
電話番号:098-945-1542
定休日:土(第1、第3は営業)、日、祝日

放送内容

特集は気になるニュースや話題を取材する「あまくまウオッチ」をお送りします。今回は南風原町照屋区で20年ぶりに復活した綱曳きを特集します。
照屋区では戦前から綱曳きが行われていましたが、青年会活動の縮小などにより、20年前に綱からロープに変わり子ども綱曳きになっていました。
照屋区出身の番組ディレクター(26)は、伝統的な綱曳きを楽しかった思い出として記憶していました。それを復活させたいと集まった同級生とともに、去年、青年会を立ち上げ、自ら青年会長に就きました。
青年会の発足で盛り上がっていく照屋区。綱曳きの復活に向けて地域が一丸となって取り組む様子をカメラが追いました。
tsuna-1.jpgtsuna-2.jpgtsuna-3.jpg

番組では皆様からの情報をお待ちしています。番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。番組宛までお送り下さい。
「あまくま歩人」へのご感想&情報提供は
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

未分類

特集は「突撃!ウワサのお店」をお送りします。今回も口コミで人気のお店2軒を紹介します。

「cafeるぽ」
豊見城市の豊見城ニュータウン内にある「cafeるぽ」は自宅を使って営業している隠れ家のようなカフェです。自慢のランチは品数が豊富でボリュームも満点です。女性を中心に人気を集めています。
rupo1.jpgrupo2.jpgrupo3.jpg
住所:豊見城市字根差部78-3
営業時間:11:30~18:00(ランチタイム L.O14:00)
電話番号:090-9784-6411(比嘉さん)
定休日:日曜日・祝日
駐車場:25台
地図はこちらをクリック

「ライブステーションG7」
那覇市東町の「ライブステーションG7」は、大人のためのライブハウスです。食事やお酒を味わいながら音楽を楽しめます。参加型のライブが特徴で、楽器の演奏やボーカルなどで誰でも気軽にステージに参加できます。
g7-1.jpgg7-2.jpgg7-3.jpg
住所:那覇市東町5-14(POSTビル2階)
営業時間:19:30~26:00
電話番号:098-867-8222
定休日:日曜日
駐車場:なし
地図はこちらをクリック

スタッフあれこれ

スタッフしろまです。「あまくま歩人」とは関係ないんですが、番組の告知をさせて下さい!

去った日曜日(8月1日)に、ミュージックタウン音市場(沖縄市)でコザ民謡酒場「華ぬ競演」が開催されました。
神谷幸一さん、我如古より子さん、饒辺勝子さん、山里ユキさん、饒辺愛子さん、島袋辰也さんなどなど、沖縄の民謡酒場の本場・コザで活躍する人気の歌者が集まり、民謡を披露しました。会場に訪れたお客さんも大盛り上がりでした!
hananukyouen.jpg
OCNではその模様を以下の日程で放送します。ぜひご覧ください。
初回放送日:8月22日(日曜日)午後4時~、デジタル707ch、アナログ3ch

放送内容

特集は「月刊ウワサのお店7月号」をお送りします。7月に紹介した8軒のお店を、未公開シーンも交えてダイジェストで紹介します。
沖縄市高原にある「パーラーうさぎ」は4年前にオープンした軽飲食店です。看板メニューの「うさぎ焼」は、オーナーの干支にちなんで命名されたオリジナル商品です。長時間かけてとっただしを入れた生地を焼き、焼きそばや卵焼きなどをサンドして味わいます。
ほかにも、こだわりのシュー生地を使ったメニューが人気のカフェや、自家製麺が自慢のつけ麺店、県内でも珍しいビーガンスイーツの専門店などを紹介します。
usagi2.jpgsyu2.jpgdenbe2.jpg

※店名をクリックするとお店の掲載ページへジャンプします。
平成22年7月12日(月曜日)初回放送
「麺工房 高松食堂」「ことふぶき焼菓子店」
平成22年7月19日(月曜日)初回放送
「カフェ シュー・デ・ポッコ」「パーラーうさぎ」
平成22年7月26日(月曜日)初回放送
「沖縄つけめん でんべえ」「メイド&執事カフェ ラブハートプラス」
平成22年7月29日(木曜日)初回放送
「ハバナカレー」「ジェラ沖縄 牧志店」

*************************************
番組では皆様からのオススメのお店の情報をお待ちしております。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098-863-0609
「あまくま歩人」宛までお寄せください。宜しくお願いします。

スタッフあれこれ

昨日、南風原町の照屋で「綱曳き」が行われました。なんと、20年ぶりの復活です。戦前から続いてきた伝統行事の復活ということもあり、たくさんの人々が訪れていました。
teruya.JPG
8月19日(木曜日)初回放送の「あまくま歩人」の特集で、その模様を紹介します。特集を担当する大城ディレクターは、ここ照屋区の出身。かなり気合いが入っています。ぜひご覧ください。

追加で-。「綱曳き」は2日間にわたって開催されます。昨日(5日)の結果は、東と西が1勝1敗。今日(6日)は夜9時頃から、1本勝負で行われます。那覇の大綱曳きや、与那原の大綱曳きのような盛大な感じではありませんが、地域の「熱さ」を感じることができますよ。ぜひ足を運んでみてください。

ついでに-。私シロマは隣の津嘉山出身で、津嘉山も今日(6日)綱曳きがあります。旗頭を先頭に鉦鼓隊が区内の路地を練り歩きます。綱曳きは津嘉山幼稚園グラウンドで、午後7時頃から始まると思います。津嘉山⇒照屋という「綱曳きハシゴ」はいかがですか?(笑)

未分類

特集は「夏休み!海人料理を味わおう」と題して夏におすすめの海鮮メニューを紹介します。
沖縄市の泡瀬漁港内にある「パヤオ直売店」は、沖縄市漁協が運営する直売所です。各地のパヤオ(浮漁礁)から届いた新鮮な魚を販売しています。店内にある食堂では、新鮮な魚介類を使ったさまざまな海人料理を提供していて、連日多くの人でにぎわっています。水揚げされたばかりのビタローを使った『魚のバター焼き定食』や、県産生ウニをたっぷりのせた『ウニ丼』など、旬の味覚を紹介します。
payao1.jpgpayao2.jpgpayao3.jpg
地図はこちらをクリック

リポーターはお笑い芸人のベンビーです。

未分類

特集は「突撃!ウワサのお店」をお送りします。今回も口コミで人気のお店2軒を紹介します。

「カフェ くくる」

北中城村和仁屋にある「カフェ くくる」は6月にオープンしたカフェです。耳の不自由な聾唖者(ろうあしゃ)が働いている くくるでは、スタッフとの会話は手話か筆談になっています。聾唖者が気軽にカフェを楽しめ、健常者と接する場にしたいとオーナーが考案しました。バリアフリーの店内は開放的で落ち着ける雰囲気です。

kukuru-1.jpgkukuru-2.jpgkukuru-3.jpg

住所:北中城村和仁屋155
営業時間:11:30~18:00(ランチタイム L.O14:00/火曜は15:00まで)
電話番号:090−9784−6411
定休日:日曜・祝日
駐車場:25台

地図はこちらをクリック

「mumu 〜street sweets〜」

沖縄市知花にある「mumu -street sweets-」は2年前にオープンしたスイーツのお店です。8種類あるスコーンは素材にこだわっていて、北海道産の小麦粉を使って作っています。タルトやプリンも人気です。

mumu-1.jpgmumu-2.jpgmumu-3.jpg

住所:沖縄市知花1−25−6
営業時間:12:00~20:00
電話番号:050−1572−8881
定休日:日曜・第2、4月曜
駐車場:2台

地図はこちらをクリック

放送内容

特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」をお送りします。県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介します。
今回は、「宜野湾市立 大謝名小学校」を紹介します。大謝名小学校は昭和51年に嘉数小と大山小から分離して開校しました。現在1学年3〜4クラス、全校児童708人が学んでいます。校舎の中央にある吹き抜けのスペースは、ホテルのロビーを思わせるような造りの図書館になっています。いつでも自由に利用できるオープンシステムで、学習を目的とした多目的ホールとつながっています。新聞の作り方を勉強する国語の授業や、音符を理解する音楽の授業などを取材しました。
oojyana-1.jpgoojyana-2.jpgoojyana-3.jpg
インタビューでは「夏休みにやりたいこと」を聞きました。