放送内容

特集は月に一度のシリーズ企画「あまくまブックレビュー」をお送りします。県内で出版された新刊本を中心に話題の本を紹介します。
今月は、ゆいワークス制作室編『おきキャラ』、新垣譲著『勝利のうたを歌おう 沖縄人ボクサーは何のために闘うのか』、海野文彦著『おきなわなつかし写真館 復帰前へようこそ』の3冊を紹介します。

recommend-1.jpgrecommend-2.jpgrecommend-3.jpg
『おきキャラ』は、沖縄生まれのオリジナルキャラクター「おきキャラ」を紹介した一冊です。5市町村のマスコットキャラクターと6企業のイメージキャラクターの誕生秘話や特徴などをまとめています。
ナゲーターはフリー編集者の宮城一春さんです。

放送内容

特集はシリーズ企画「こんにちは!ベンビーです」をお送りします。お笑い芸人・ベンビーが、各地にお邪魔して地域の魅力を紹介します。7回目となる今回は那覇市の寄宮交差点を出発して突撃取材を敢行しました。
最初に訪れた三線店では親子2代で三線作りに取り組む様子を取材しました。以前番組で取材したパン屋では試食の他にお土産までもらい、記念撮影もお願いされるなど、ベンビーご満悦の展開に。たまたま事務所にいたヤクルトレディやバスを乗り間違えた女性と会話したり、手相占いや街中の釣具店におじゃましたりと思いつくまま町を歩きました。ウワサの『スナック母子家庭』にも潜入するなど内容盛りだくさんでお送りします。
yorimiya1.jpgyorimiya2.jpgyorimiya3.jpg

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。ベンビーに行ってほしい!来てほしい!といった情報も併せてお待ちしています。下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。
こちらもご覧いただき、「いいね!」を押してもらえると嬉しいです!笑
あまくまFB

放送内容

特集は月に一度の「あまくまブックレビュー」をお送りします。県内の出版社が発行する新刊本を中心に話題の本を紹介します。
今回は松永多佳倫著『沖縄を変えた男 栽弘義』、又吉亮二著『健康になる食生活』、琉球新報社編『山田實が見た戦後沖縄』の3冊を紹介します。
book1.jpgbook2.jpgbook3.jpg
『山田實が見た戦後沖縄』は、琉球新報の文化面に1年2カ月にわたって掲載された連載をまとめた一冊です。大正生まれの写真家・山田實が自らの半生を振り返り、戦後の歩みを綴っています。子ども達や市井の人々にレンズを向け続けた山田の眼を通して、戦後沖縄史が語られています。

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくまFB

放送内容

特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」をお送りします。県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介します。
今回は「那覇市立神原小学校」を紹介します。昭和34年に開校した同校には現在1学年2クラス、全校児童368人が在籍しています。神原小と神原中は今年度から那覇市が進める「小中一貫教育」のモデル校として県内公立校初の一貫教育に取り組んでいます。神原中の校内合唱コンクールを見学する6年生の様子や、中学校の先生が小学校で算数を教える様子を取材しました。
給食やお昼の休み時間など普段の児童の様子も伝えます。インタビューでは「神原小学校の自慢」を聞きました。

kamihara-1.jpgkamihara-2.jpgkamihara-3.jpg
番組では、まだ取材していない学校の情報を募集しています!
現在、学校に通っている子どもたちや、先生はもちろん、卒業生や保護者、地域にお住まいの皆さんなど、どなたの情報でも結構です。
○○小学校を取材してほしいと書いて、下記の宛先までお送り下さい!お待ちしています。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組ではFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。
あまくま歩人FB

放送内容

特集は月に一度のシリーズ企画「あまくまブックレビュー」をお送りします。
県内で出版された新刊本を中心に話題の本を紹介します。

今月は琉球新報社発行『この空わたしたちのもの』、琉球大学編『普遍への牽引力』、比嘉淳子+「おきなわ開運術」編集部編著『幸せを呼ぶおきなわ開運術』の3冊を紹介します。
osusume11.jpgosusume2.jpgosusume3.jpg

『この空わたしたちのもの』は9月9日に宜野湾海浜公園で開かれたオスプレイ配備反対県民大会の様子をまとめて緊急出版した写真集です。
10万人を超える人々が集まった大会の熱気を写真や記事を通して伝えています。
ナビゲーターはフリー編集者の宮城一春さんです。

放送内容

特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」をお送りします。県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介します。
今回は「那覇市立大名小学校」を紹介します。大名小学校は昭和52年に城北小から分離して開校しました。現在1学年1~2クラス、全校児童245人が学んでいます。
学校近くの交差点では、毎朝地域の人々が挨拶運動を行い、児童らの登校を見守っています。3年生の「体育」では、自分達でルールを決めてキックベースボールを楽しみました。6年生のリコーダーの発表や、読書感想画を描いた2年生の「図工」の授業も紹介します。
児童たちへのインタビューでは「将来の夢」について聞きました。
oona1.jpgoona2.jpgoona3.jpg
番組では、まだ取材していない学校の情報を募集しています!
現在、学校に通っている子供たちや、先生はもちろん、卒業生や保護者、地域にお住まいの皆さんなど、どなたの情報でも結構です。
○○小学校を取材してほしいと書いて、下記の宛先までお送り下さい!お待ちしています。
メール/amakuma@nirai.ne.jp

FAX/098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

【お知らせ】
番組のFaceBookページも開設しています。こちらもご覧下さい。

あまくま歩人http://www.facebook.com/ocn.amakuma

放送内容

特集はシリーズ企画「こんにちは!ベンビーです」をお送りします。お笑い芸人ベンビーが、各地にお邪魔して地域の魅力や人々を紹介します。6回目となる今回は宜野湾市大山を歩いて様々なお店に突撃取材を試みました。
田芋で有名な大山地区には沖縄の大動脈・国道58号が縦断していて、商業地としても発展しています。国道58号本道沿いに建ち並ぶ家具店をのぞいてみたり、外車の販売やカスタムをする店や大型オートバイの専門店におじゃましました。
新しい商業施設が続々とオープンしている国道58号宜野湾バイパス沿いも散策。最後は温泉で疲れを癒しました。
benbee-4.jpgbenbee-1.jpgbenbee-3.jpg
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
メール:amakuma@nirai.ne.jp
FAX:098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛

放送内容

特集は沖縄で生まれた様々なこだわりの商品を紹介する「ザ・うちなーむん」です。
今回は10月17日の「沖縄そばの日」にちなみ、アンコール企画として、6年前に放送した『沖縄そば』の特集を再放送します。

豊見城市保栄茂の「亀浜製麺所」は、戦後間もない頃に創業した老舗の製麺所です。
こだわりの細麺はコシが強く、その独特の味わいはたくさんの人々に愛されています。
特に沖縄そばの専門店からの支持が強く、多くの店で使用されています。
抜群の人気を誇る亀浜麺の味の秘密を探りました。
kamehama1.jpgkamehama2.jpgkamehama3.jpg

放送内容

特集は「月刊ウワサのお店 9月号」をお送りします。9月に番組で紹介した店8軒を再びダイジェストで紹介します。
9月10日の放送で紹介した「シェーキーズ プラザハウス店」は沖縄市のプラザハウス1階に先月オープンしました。人気のランチバイキングはピザやスパゲッティ、フライドポテトなど盛りだくさんのメニューをお腹いっぱい味わえます。
9月25日の放送で紹介した「鉄板酒家 海神」は、2年前に沖縄市与儀にオープンしたお好み焼きと鉄板焼きの店です。「本場のお好み焼きを提供したい」という神戸出身のオーナーが作る料理が人気です。
ほかにも、人気のケーキ店や24時間営業のレストランなどが登場します。
shakeys2.jpgheshin2.jpgkuni3.jpg
平成24年9月10日(月曜日)初回放送
「シェーキーズ プラザハウス店」「琉球まぁさんDining さくら家さくら」
平成24年9月17日(月曜日)初回放送
「鉄板酒家 海神」「Sweets NAKAMURA」
平成24年9月20日(木曜日)初回放送
「ちっちゃなパン屋さん ベルーガ」「レストラン国」
平成24年9月24日(月曜日)初回放送
「MARUYOSHIDO」「maru CAFE」

番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛

放送内容

特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」をお送りします。県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介します。
今回は「那覇市立仲井真小学校」を紹介します。同校は昭和57年に開校し去年30周年を迎えました。現在1学年3〜4クラス、全校児童651人が在籍しています。
体力向上のため朝早くに登校し縄跳びをする児童たちの様子や、運動会に向けて練習に励む5・6年生を取材しました。ほかにも童話・お話大会の学校代表を決める「校内童話お話大会」の様子も紹介します。
インタビューでは4年生に「夏休みの思い出」を聞きました。
nakaima-1.jpgnakaima-2.jpgnakaima-3.jpg
現在、学校に通っている子供たちや、先生はもちろん、卒業生や保護者、地域にお住まいの皆さんなど、どなたの情報でも結構です。
○○小学校を取材してほしいと書いて、下記の宛先までお送り下さい!お待ちしています。

メール/amakuma@nitrai.ne.jp
FAX/098−863−0609
ハガキ/那覇市久茂地1−2−20 OCN「あまくま歩人」宛