特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」です。
県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介します。
今回は「那覇市立与儀小学校」を紹介します。同校は昭和16年に開校しました。
一時は児童数3千人を超える超マンモス校でした。現在は1学年2~3クラス、全校児童467人が学んでいます。
6年生が中心になって行っているのが「朝のクリーン運動」です。毎朝、学内と学校の周辺を自主的に清掃しています。
3年生の「理科」の授業では校内の畑でモンシロチョウの幼虫を観察しました。
2年生の「体育」では、鉄棒の色々な技に挑戦しました。
5月19日(木曜日)からの放送内容
4月25日(月曜日)からの放送内容
4月28日(木曜日)からの放送内容
特集は月に一度のシリーズ企画「あまくまブックレビュー」をお送りします。県内で出版された新刊本を中心に話題の本を紹介します。
今月は小濱正博著『翼に命をたくして』、NPO法人沖縄伝承話資料センター編『沖縄伝承話の旅 中部篇』、稲嶺惠一 著『我以外皆我が師』の3冊を紹介します。
『我以外皆我が師』は2期8年にわたって県知事を務めた著者による初めての本格的な回顧録です。生い立ちから経済界での活動、2期8年を務めた知事在任中の激動の日々を多くの関係者の証言を交えてつづっています。
ナビゲーターは「フォレスト」編集長の宮城一春さんです。
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。「あまくま歩人」へのご感想&情報提供は
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
5月2日(月曜日)からの放送内容
特集は「月刊 ウワサのお店4月号」をお送りします。4月に紹介した8軒の店をダイジェストで紹介します。
那覇市安謝にある「OZ shouzu sweets」は去年4月にオープンしたケーキ店です。「和」の食材を積極的に使ったケーキが人気を集めています。
那覇市首里石嶺町にある「イタリアンハウス」はオープンから30年以上になる老舗です。人気の「ミックスピザ」や「スパゲティーナポリ」を紹介します。
ほかにもトルティーヤで食材を包む「ブリート」の専門店や大人気の揚げパン専門店、生麺を使った沖縄そばの店などが登場します。
今回はゴールデンウィークの特別編成のため、1週間の放送になります。
※店名クリックで掲載ページへ
平成23年4月4日(月曜日)初回放送
「パーラー夢来人」「OZ shouzu sweets」
平成23年4月11日(月曜日)初回放送
「イタリアンハウス」「えびすカレー」
平成23年4月14日(木曜日)初回放送
「カフェ キルトオブハートベアー」「トルティーヤファクトリー」
平成23年4月18日(月曜日)初回放送
「アントシモ 古波蔵店」「三丁目そば」
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。下記の宛先までお送り下さい。
「あまくま歩人」へのご感想&情報提供は
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
4月7日(木曜日)からの放送内容
特集は月に一度のシリーズ企画「あまくまブックレビュー」をお送りします。県内で出版された新刊本を中心に話題の本を紹介します。
今月は麓純雄著『奄美の歴史入門』、武智方寛著『沖縄苗字のヒミツ』、砂川哲雄著『八重山風土記』の3冊を紹介します。
『沖縄苗字のヒミツ』は、沖縄人の苗字への複雑な思いを探るユニークな沖縄近代史です。沖縄の苗字は「改姓改名運動」で変更された歴史を持ち、沖縄戦など歴史の渦の中で翻弄されてきました。独特な読み方をするのは何故なのか-。数奇な運命をたどってきた沖縄名字の秘密に迫まります。
ナビゲーターは「フォレスト」編集長の宮城一春さんです。
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。「あまくま歩人」へのご感想&情報提供は
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
4月21日(木曜日)からの放送内容
3月31日(木曜日)からの放送内容
特集は「月刊ウワサのお店3月号」です。
3月に番組で放送したお店6軒をダイジェストで紹介します。
3月7日の放送で紹介した那覇市長田の「EVERY BAGEL サークル」は去年7月にオープンしたベーグル専門店です。
国産小麦と天然酵母で作るベーグルが人気を集めています。
生地は小麦の配合バランスを変えて4種類を製造しています。
沖縄市のプラザハウスショッピングセンターにある「クリシュナ」はインド料理の専門店です。
インド出身のシェフが作るカレーやナン、タンドリーチキンなどが人気です。
そのほか本場のタイ料理を味わえるレストランや長年地元で愛されているパン屋さんなどが登場します。
※店名クリックで掲載ページへ
平成23年3月7日(月曜日)初回放送
「EVERY BAGEL サークル」「アジアンカフェ チャイ・ディー」
平成23年3月10日(木曜日)初回放送
「ベーカリーいーすと」「インド料理専門店 クリシュナ」
平成23年3月28日(月曜日)初回放送
「まぐろ食堂」「麺や偶 もとなり」
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
「あまくま歩人」へのご感想&情報提供は
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
2月28日(月曜日)からの放送内容
2月14日(月曜日)からの放送内容
特集は沖縄で生まれたこだわりの商品を紹介する「ザうちなーむん」をお送りします。今回は沖縄料理に欠かせない食材のひとつ「こんにゃく」を紹介します。
西原町東崎にある「株式会社まえさと」は昭和27年に創業しました。当初は中国から輸入した原料を「こんにゃく粉」に加工し、販売していました。その後「こんにゃく」作りへと転換し会社の規模を拡大。現在、県内で50%の販売シェアを誇ります。
原料の「こんにゃく粉」は国産と外国産を使用しています。外国産は社長自ら現地を視察して、厳選したものだけを使っています。最新式の機械を導入した工場で「こんにゃく」ができるまでの工程を紹介します。
番組では皆様からの情報をお待ちしています!
番組の感想やオススメのお店情報、地域の話題やイベント情報などなど、どんなことでも結構です。
下記の宛先までお送り下さい。
「あまくま歩人」へのご感想&情報提供は
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛
2月17日(木曜日)からの放送内容
特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」です。
県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介しています。
今回は「那覇市立垣花小学校」を紹介します。
垣花小は昭和22年に「みなと初等学校」として開校しました。
現在1学年1~2クラス、全校児童235人が在籍しています。
6年生の「理科」の授業では電気の働きについて勉強するために電池に繋いだ電熱線を使って発砲スチロールを切り抜く実験を行いました。
ほかにもゲームを通して英単語を覚える3年生の「英語」や、漢字の読み書きを学ぶ2年生の「国語」の授業を取材しました。
インタビューでは「垣花小の自慢」を聞ききました。
番組では、まだ取材していない学校の情報を募集しています!
現在、学校に通っている子供たちや、先生はもちろん、卒業生や保護者、地域にお住まいの皆さんなど、どなたの情報でも結構です。
○○小学校を取材してほしいと書いて、下記の宛先までお送り下さい!お待ちしています。
メール/amakuma@nirai.ne.jp
FAX/098-863-0609
ハガキ/那覇市久茂地1-2-20 OCN「あまくま歩人」宛