特集は「あまくまブックレビュー」をお送りします。県内で出版された新刊本を中心に話題の本を紹介します。
今回は金城明美文・絵『西表なんくる島』、岸本さと子著『しあわせのタネ シンプルでおいしい!パン・ケーキ&ジャム』、琉球新報社発行『2010 4・25県民大会 沖縄は訴える』の3冊を紹介します。
「2010 4・25県民大会 沖縄は訴える」は、今年4月25日に読谷村で開かれた県民大会の模様をまとめた写真集です。歴史的な大会の熱気を写真を通して伝えています。新聞に掲載された記事も収録し、資料的価値も高い一冊です。
ナビゲーターは「フォレスト」編集長の宮城一春さんです。
6月3日(木曜日)からの放送内容
4月22日(木曜日)からの放送内容
特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」をお送りします。県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介します。今回は「那覇市立松川小学校」を紹介します。昭和31年に開校した松川小学校は、今年で創立54年を迎えました。現在1学年3クラス、全校児童562人が学んでいます。
4月は新しい1年が始まる月。始業式や入学式、新しい教室で期待に胸を膨らませる児童たちの様子など、新学期スタートの3日間を取材しました。インタビューでは「今年度がんばりたいこと」を聞きました。
番組では取材してほしい小学校の情報をお待ちしています!学校に通っている子供たちや先生はもちろん、卒業生や保護者、地域にお住まいの皆さんなど、どなたの情報でも大歓迎です!情報はこちらまで!
電話:098-863-0077
FAX:098-863-0609
Mail:amakuma@nirai.ne.jp
4月29日(木曜日)からの放送内容
5月3日(月曜日)〜5月9日(日曜日)の放送内容
特集は「月刊 ウワサのお店 4月号」。このコーナーでは、4月に番組で紹介したお店をダイジェストで紹介します。
4月8日の放送で紹介した「手づくり田いもパイの店 とことこ」は宜野湾市大山の田いもを使った「田いもパイ」が人気のお店です。サクサクとした食感の生地とモチモチの田いもとのバランスが絶妙です。
4月19日の放送で紹介した「おんまらん」は今年3月にオープンした韓国屋台料理のお店です。韓国出身の店主が作る本場の料理が人気を集めています。
ほかにも、天ぷらのお店「のべ天」や南風原町兼城にある「ゆい食堂」などが登場します。
今回はゴールデンウィーク特別編成のため、1週間の放送となります。
※店名をクリックするとお店の詳細を見ることができます。(掲載ページへ)
平成22年4月8日(木曜日)初回放送
「手づくり田いもパイの店 とことこ」「ファインダイニング ケニーズ」
平成22年4月15日(木曜日)初回放送
「天ぷら 酒処 のべ天」「ラーメン壱琉」
平成22年4月19日(月曜日)初回放送
「パリのパン屋さん ボンジュールPREMIUM」「おんまらん」
平成22年4月26日(月曜日)初回放送
「ゆい食堂」「珈琲館 生豆屋(きまめ)」
4月5日(月曜日)からの放送内容
3月8日(月曜日)からの放送内容
特別番組のお知らせ
「あまくま歩人」の中で放送中の人気シリーズ企画『あまくま学校参観』の総集編を放送中です。
番組で今年度紹介した11校をまとめて放送します!
前編と後編に分けて放送しますので、ぜひご覧ください!
【前編】(平成21年4月~平成21年10月に紹介した6校)
放送日&放送時間
3月7日(日)15:30~、3月9日(火)21:30~、3月14日(日)15:30~、3月16日(火)21:30~
(那覇市立城南小学校、浦添市立仲西小学校、南風原町立津嘉山小学校、宜野湾市立長田小学校、那覇市立城東小学校、豊見城市立上田小学校)
【後編】(平成21年11月~平成22年3月に紹介した5校)
放送日&放送時間
3月21日(日)15:30~、3月23日(火)21:30~、3月28日(日)15:30~、3月30日(火)21:30~
(南風原町立翔南小学校、浦添市立浦城小学校、那覇市立天妃小学校、那覇市立真和志小学校、浦添市立神森小学校)
取材してほしい小学校の情報もお待ちしています!学校に通っている子供たちや先生はもちろん、卒業生や保護者、地域にお住まいの皆さんなど、どなたの情報でも大歓迎です!
情報はこちら!
電話:098-863-0077
FAX:098-863-0609
Mail:amakuma@nirai.ne.jp
3月15日(月曜日)からの放送内容
特集はシリーズ企画「あまくま学校参観」をお送りします。県内各地の小学校にお邪魔して、その学校の特色や歴史を紹介します。今回は「浦添市立神森小学校」を紹介します。同校は昭和39年に仲西小から分離して創立しました。現在717人の児童が学んでいます。児童会役員が中心になって取り組んでいるのが朝の『シャボン玉活動』です。「みんなが笑顔に登校できるように」と去年9月に始めたもので、たくさんのシャボン玉を飛ばして、登校する児童を迎えています。そのほか、お経のリズムで漢字を勉強する国語の授業や砂糖と塩の重さを比べる理科の実験など、小学生の日常を取材しました。インタビューでは、「来年度がんばりたいこと」を聞きました。
番組では取材してほしい小学校の情報をお待ちしています!学校に通っている子供たちや先生はもちろん、卒業生や保護者、地域にお住まいの皆さんなど、どなたの情報でも大歓迎です!情報はこちらまで!
電話:098-863-0077
FAX:098-863-0609
Mail:amakuma@nirai.ne.jp
2月18日(木曜日)からの放送内容
特集は気になるニュースや話題を取材する「あまくまウオッチ」をお送りします。今回は36年間にわたって沖縄を撮り続けている写真家、石川真生さんを特集します。
20歳の頃から沖縄で撮影を続けてきた石川さんは、これまで一貫して『人の生き様』を追いかけてきました。
そんな彼女が、大腸がんで人工肛門になった2001年に撮り始めたのが自分自身を撮影した「セルフポートレート」です。自分の体の変化やその時々の表情、感情を携帯電話のカメラで撮影してきました。
撮りためた約300点の作品を展示する写真展『セルフポートレート~携帯日記~』が20日から那覇市牧志の「ギャラリー土」で開かれます。自分にカメラを向け続ける写真家の姿を取材しました。
写真展『セルフポートレート~携帯日記~』
Bar&Gallery 土(つち)の地図はこちら
gallery ラファイエットの地図はこちら