集は「あまくまブックレビュー」をお送りします。県内の出版社が発行する新刊本を中心に話題の本を紹介します。
今回は小波津正光著『お笑い沖縄ガイド』、トーマ・ヒロコ著『詩集ひとりカレンダー』、ももココロ著『がじゅまるファミリー3&4』の4冊を紹介します。
『お笑い沖縄ガイド』は、舞台「お笑い米軍基地」の企画・演出で知られる著者が、独自の視点から「ふるさと沖縄」について語った一冊です。沖縄が抱える様々な矛盾について、ウチナーンチュの本音をリアルに綴っています。
ナビゲーターは「フォレスト」編集長の宮城一春さんです。
7月6日(月曜日)からの放送内容
6月1日(月曜日)からの放送内容
5月21日(木曜日)からの放送内容
4月30日(木曜日)からの放送内容
5月11日(月曜日)からの放送内容
特集は気になるニュースや話題を取材する「あまくまウオッチ」をお送りします。今回は35年間にわたって沖縄を撮り続けている写真家、石川真生さんを特集します。
20歳の頃から沖縄で撮影を続けてきた石川さんは、これまで一貫して『人の生き様』を追いかけてきました。
そんな彼女が一昨年の秋、新たなテーマに選んだのが沖縄中に張り巡らされた「フェンス」です。各地の米軍基地に足を運び、周囲を歩きながら様々なフェンスの表情を写真に収めました。
撮りためた約80点の作品を展示する写真展『フェンスOKINAWA』が12日から那覇市民ギャラリーで開かれます。初めて人以外の被写体をテーマに選んだ石川さんの挑戦をカメラが追いました。
4月16日(木曜日)からの放送内容
4月23日(木曜日)からの放送内容
4月6日(月曜日)からの放送内容
3月23日(月曜日)からの放送内容
特集は学校の部活動や地域のサークル活動など、様々なことに頑張っている人達を紹介する「夢中!熱中!輝きチュ~!」をお送りします。
「琉球大学体操部」
「琉球大学体操部」はドイツで生まれた競技『ラート』を中心に活動しています。『ラート』は2本の鉄の輪をつなげた器具を使用するスポーツです。輪の中に入って回転することで、誰でも簡単に3次元の動きを体験できます。
「松川小キンボール同好会」
「松川小キンボール同好会」は4年前に設立しました。松川小学校に通う1年生から6年生まで28人が所属しています。キンボールは直径122センチ、重量約1キロの大きなボールを使い3チームで競うユニークなスポーツです。真剣に取り組む子供たちの姿を紹介します。